2021年6月29日火曜日

常任委員会開催

昨日(6月28日)放課後、今月の常任委員会が開かれ、いつものように活動の反省と今後の取り組みについての確認を行っていました。どの委員会も生徒たちの真剣な眼差しと責任感ある姿勢が見られ、立派だなと感じました。委員会活動は、個人的には社会で生きて働く力を育むところですが、同時に学校をさらに輝かしいものにしていくという一面もあります。学校のために自分ができることは何か、そこに立脚して行動を積み重ねていくところに大きな精神の成長が図れます。それは即、将来住んでいる地域や社会のために行動を起こせる人にもなっているはずです。 (写真上:学級委員会  写真下:放送委員会)

2021年6月28日月曜日

本を読む、それは人生を重厚なものにすること!

先週期末テストが終わり、定期試験の勉強から解放されたこのひと時、是非とも本を手にしてもらいたいと思います。感動して涙がこみ上げる本、自分の生き方に影響を与えた本、そういう本との巡り合いこそが幸福であると言っていいでしょう。その出会いの数々が人生を重厚なものにしていくことは間違いありません。 久々、昼休みの図書館を覗いてみましたら、本を借りる生徒の列がカウンターの前にできていました。静かに読書をしている生徒も少なくありませんでした。図書委員が、貸出業務や新着本のチェックを行っていました。お疲れ様です。学校司書の方の本の紹介コーナーも心惹かれます。図書館の本は、あなたの来館を待っています。まずは、図書館に行ってみましょう。 雨の付く四字熟語 いくつ読めるかな?(図書館前)
図書委員が新刊本のチェックを行っています。

2021年6月25日金曜日

期末テスト3日目

期末テスト3日目は、国語、保体、音楽の3教科でした。試験中は廊下までも生徒の集中力による張り詰めた空気が漂っていました。来週は、テスト返しがありますが、間違えたところは、よく理解したり、または覚えなおしたりして、しっかり自分のものにしてください。 今日の放課後から部活動が再開。時折、雲間から真夏の太陽の陽が射す中、校庭では野球部の元気のいい声がよく響いています。
テストが終わった!帰る足取りは軽く。
活気のある野球部の練習風景

F組 学級交流会

6月25日(金)午前9時より、体育館にて第三中学校のI組と学級交流会をオンラインで実施しました。主な内容として、自己紹介、学級の取組の紹介、ジェスチャーゲーム、メッセージ発表でした。学級の取組では、両学校ともパワーポイントで分かりやすく紹介していました。ジェスチャーゲームで三中からの問題はかなり難度の高いものもありましたが、みんなでよく話し合いながら、正解をだしていました。(筆者は全然正解にたどり着けませんでした。)最後、本校のF組からI組に向けてのメッセージを紹介します。 F組からのメッセージ 「一人ひとりが元気100%で がんばってみんなでのりこえ よりよい未来へレッツゴー」
ジェスチャーゲーム
メッセージ紹介

台風の接近にともなう学校の対応について

台風5号が6月28日(月)関東地方の東側を通過する予報がでております。そのため、保護者の皆様に「台風の接近にともなう学校の対応について」のプリントを配付しました。ご確認ください。 ・28日(月)の午前6時の時点で国分寺市に暴風警報が発令されていた時は臨時休校になります。 ・臨時休校の場合、午前7時過ぎに「国分寺二中ブログ」でもお知らせします。

2021年6月24日木曜日

期末テスト2日目

6月24日(木)期末テストも2日目となりました

今日のテストは理科、英語、美術の3教科でした
F組は通常の授業と交流会の練習をしました
明日はテスト最終日です。生徒の皆さん、もうひと頑張りです

(保護者の皆様へ) 本日、「まん延防止等重点措置の適用に伴う本校の対応について」のプリントを配布しました。
ご家庭でご確認いただき、引き続きご協力をお願いします

2021年6月23日水曜日

期末テスト1日目

今日から期末テストが始まりました。
1日目は社会、数学、技術・家庭の3教科でした
全員が真剣にテストに取り組んでいます
F組は通常の4時間授業です
明日のテストは理科、英語、美術です

2021年6月22日火曜日

大規模改修工事がもうすぐ始まります!

今年度も大規模改修工事が行われます。平成30年度は校舎東側大規模改造工事が、令和元年度は校舎西側大規模改造工事があり、今回は体育館棟が改修されます。工事は主に夏季休業中に行われますが、業者はその期間に竣工できるよう、今、音をたてずに改修開始の準備をしています。特別教室が並ぶ体育館棟の1階は既に引っ越しの準備を始めています。2学期、体育館も含めて、真新しい特別教室が君たちを待っていることでしょう。楽しみですね。 【写真】上:体育館 中:1階の特別教室の廊下 下:体育館棟の外側の足場組立
※夏季休業中は、体育館での活動ができません。避難所としても開設ができなくなります。部活動に関しましては、他の施設を利用する予定です。

2021年6月21日月曜日

金属加工を通して

廊下を歩いていると、活発な生徒の動きを感じる教室がありました。ちょっと覗いてみますと、技術の授業で金属加工の作業をしているところでした。一人ひとりの生徒が真剣に、熱心に、そして丁寧に金属の加工に取り組んでいました。作業の過程において課題が生まれ、それを克服するような工夫を編み出し、実際に試みて作業を続行していました。何を加工しているのでしょうか。一番上の写真は、先生が作った加工品で、片方がドア・オープナー(しっぽの部分)で、もう片方がエレベーターのボタンを押す部分(前足)になっています。それに倣い、生徒は独自の機能とデザイン性を兼ね備えた製作品を作り出しています。どんなものができるのでしょうか。早く見たいものです。

2021年6月18日金曜日

3週間の教育実習期間終了

今週は実習期間の最終週で、実習生としては研究授業を行う試練の週でもあります。研究授業時は、大学関係の職員(場合により大学のゼミの教授)、本校の管理職、指導教員、その他の教員が研究授業を参観し、その後協議会を行い、参観した方から指導・助言をもらいます。本校は4人の実習生を受け入れ、無事に研究授業と協議会というハードルを飛び越え、今日、ひとまずゴールインです。来月の教員採用試験という、さらなる高いハードルが待っていますが、それを跳び越えて、是非教員になってもらいたいと願っています。

2021年6月14日月曜日

学校運営協議会

令和3年度の第一回学校運営協議会が今日14日(月)に行われました。学校運営協議会とは、保護者や地域の方に学校運営の状況を報告し、意見を伺い、さらにより良い学校を推進するために、小中学校に設置されている会です。3校時は、授業参観を、4校時は協議会を行い、校長より二中の現状とこれからの課題を確認したうえで、意見やアドバイスを賜りました。その中で、落ち着いた環境で、熱心に学習に取り組んでいるという生徒のみなさんへの感想もありましたし、あいさつもよくできている、というお褒めの言葉もいただきました。

生徒朝礼(縦割り)

6月の生徒朝礼は、先月同様、縦割りでの実施になりました。今日月曜日は、A組とE組、F組が体育館に集合しました。(明日はB組、明後日はC組) 壇上の生徒会執行部や委員長は、先月の活動の反省や生徒総会においての質問の回答、及び生徒への呼びかけを行いました。生徒会がみんなの学校生活の改善・向上のために真剣に取り組んでいる、その声の張りと話の内容に、各の委員会の大きな歯車ががっしりと組んで、再び二中を大きく動かしているような感じがしました。

2021年6月11日金曜日

3年生のプレゼン

情報活用能力の実践力には、①情報の適切な活用 ②主体的な情報収集と思考・判断・表現 ③受け手への状況などを踏まえての発信・伝達   の力が必要になります。 上記の力の醸成のため、3年生の総合的な学習の時間では、「私がおススメする日本の伝統文化をめぐる観光コース」と銘打って、生徒一人ひとりが旅行会社の営業の人になりきり、自分がプランニングした観光コースをプレゼンする学習内容に取り組んできました。5月25日からスライドづくりが始まり、今月8日(火)より各クラス内で発表が始まりました。プレゼンの内容は、個人的な旅行という設定、日本中のどこでも構いません。交通手段、移動時間、滞在時間、入館料や体験料など、実際にかかる費用も具体的な数字を提示します。複数の地域を移動するのもOKです。プレゼン時間は、一人3分で、メモを見ずに、聞いている人を意識しながらプレゼンを進めていきます。実際、緊張する雰囲気の中、熱心に自分のプランを説得力豊かに説明していました。聞いている側も、そういうプランもあるのか、と興味深そうに聞いていました。生徒の発想力、創造力、プレゼン力に感嘆しながら、是非行ってみたいと思わせるプレゼンでした。発表は18日(金)が最終日です。

2021年6月8日火曜日

紫蘇(しそ)の栽培

技術科では、紫蘇の栽培を開始しました。これは、学習指導要領の「生物育成に関する技術」で、「生物の育成に適する条件と育成環境を管理する方法」を学びます。栽培する植物は、紫蘇です。今回は、青紫蘇とちりめん紫蘇の2種類です。毎朝、係が水をあげています。 世界の人口は増加の一途をたどっています。食物の安定供給ができるよう、野菜等の栽培に力を発揮する逸材が出てほしいな、とこれから大きく成長する、瑞々しい紫蘇の葉っぱを見ながら感じました。

住みやすい環境作り

6月の常任委員会が6月7日(月)放課後に行われました。今回は美化委員会を紹介します。今回の美化委員会の活動は、美化倉庫(1階)の清掃でした。各委員は積極的に倉庫内の種々の物の積年の塵を落とし、清掃道具を整備、点検して、これからの清掃活動の拠点地を徹底的に清掃しました。住みやすい環境は、実はこの絶え間ない陰の活動、すなわち衆目には触れずとも、より良い生活のために動く人間の高らかなボランティア精神と行動に拠り創出されるところが大きいのです。住みやすい学校を目指して、美化委員の高い精神の発動に心から感動しました。

2021年6月7日月曜日

6月の朝礼

6月7日(月)オンライン朝礼がありました。はじめに校長先生は、20年前の池田小学校の事件に触れ、不審者対応の指導が継続されてきたこと、もう一つは、データ分析に関して、一つのデータだけで判断すると全体が見えてこない、複数のデータをもとに分析することを踏まえてタブレット等を活用していこう、と呼びかけました。 続いて生活指導部の先生は、歩行者と自転車・自動車の視点の違いについての確認がありました。実際に本校の正門の前の道に出るとき、自転車に乗っている人は横からふと出てくる生徒が見えない場合もある、登下校は充分に注意して、事故に遭わないように気を付けようと注意を促しました。 中学校の生徒のみなさんは、日常における危険を予測し、安全のために主体的に行動できるようになってもらいたいと思います。

2021年6月4日金曜日

GIGAスクール2 -さらなる表現力の向上を目指して-

6月4日(金)、外は時々暴風を伴う大雨が降っていましたが、教室では生徒一人ひとりが集中して授業に取り組んでいました。今回は、3年生の社会の授業を紹介します。私が後ろのドアから入っても、一人として私を見ることもなく、そう、一心不乱で長文をタブレットに叩き込んでいました。その集中力に圧倒されました。中学3年生にもなると、作成している文の長さに表現力が高いことを感じるとともに、タイピングの速さにも、見ていて驚嘆します。さて、彼らが作成している文は、何だったのでしょう。それを授業終了後に、社会科の先生にききました。「今まで歴史を勉強して学んだことや感想を書き入れ、さらに歴史を学ぶ意義を書く」ことでした。どんな文を書いたのでしょうか、気になるところです。歴史の授業を通して、愚行を繰り返す人類の歴史を俯瞰しながら、平和への創建にむけての思索と、その具体的な行動の模索をこれかも継続してほしいと願っています。

2021年6月1日火曜日

それぞれの昼休み

今日(6/1)昼休み、校舎、校庭を歩きながら、生徒の様子を見てきました。図書館は本や新聞を読む生徒たちがいたほか、数名の図書委員が活動をしていました。吹奏楽部は、音楽室にてミーティング、1年生の学級委員はレクの企画のためのミーティングを行っていました。他に、廊下で楽しく談笑する様子や、校庭ではボールを追いかける生徒たちを目にしました。それぞれの昼休みを見ながら、中学校生活を、三密を避けながらエンジョイしていると感じました。