2018年10月31日水曜日

5年生保護者対象説明会

市内中学校では、2月に新入生保護者説明会を行っていますが、実質、入学準備説明会となっています。私立中学にしようか、公立中学校にしようかまだ決めかねている保護者の方を対象に、二中の良さを少しでも早く知ってもらいたい!1人でも多くの生徒に二中に進学してもらいたい!という思いで10年以上前から5年生の保護者を対象に説明会を実施しています。「参考になった。公立中学も選択肢の一つになった」と嬉しい感想もいただきました。




2018年10月29日月曜日

くぬぎ祭を終えて ③(2年)

今日は2年生の短歌を紹介します


〇くぬぎ祭 目の前の壁 乗り越えて より深まった クラスの絆      (A組)
〇努力して 団結をした くぬぎ祭 2Aの奇跡を 起こすために     (A組)
〇くぬぎ祭 壇上で足が 震えだす 歌い終われば 最優秀賞     (B組)
〇命とは 向き合い続けた 三週間 気持ちを込めて 歌い続ける     (B組)
〇頑張るぞ オーッと円陣 組みながら 高まっていく 気持ちと団結  (C組)
〇一音に 魂込めて 生きている 証を見せつけ 心を盗む       (C組)



フェンス有 ソフトボール


2018年10月26日金曜日

くぬぎ祭を終えて ②(E組)

くぬぎ祭音楽会生徒の感想、今日は E 組 の生徒の感想です。




E組の生徒たちは、生徒の状況に応じて、交流級(A組~C組)で授業を受けたり、E組の生徒だけで学習したりしますが、行事は基本的に交流級の生徒たちと一緒に参加します。今年のくぬぎ祭でも多くの生徒たちがA組~C組の一員としてステージにあがりました。




〇 最初はみんなと歌えるか不安だったけど、交流級のみんなが優しくしてくれて、少し勇気をもらったような気がしました。
 〇 交流級の音楽の授業は、最初は分からなかったけど、交流級の人たちが教えてくれて、良かったです。そのおかげで、楽しくくぬぎ祭音楽会に向けて、努力して練習をしました。
 〇 来年は、3年生のような合唱を歌う立場になるから、今から一回一回の音楽の授業を大切にし、話をしっかり聞いて、取り組んでいきたい。来年こそは優勝したい!
 〇 今年のくぬぎ祭音楽会は、去年よりもよくできて、自分も変わったということが分かる、最高の時間でした。
今日の6時間目は、後期生徒総会が行われました。もちろん、2年生が主役です。






2018年10月25日木曜日

くぬぎ祭を終えて①(3年実行委員)

書道部 作品

くぬぎ祭を終え、多くのクラスで学級だよりや学年だよりが発行されています。担任の熱い想いや生徒たちの感動、達成感などが伝わってきます。その中から、今日は、最優秀賞を逃した3年生の実行委員の言葉を紹介します。

「今まで本当にありがとう。すごく楽しく、感動しながら歌うことができました。今までになかった気持ちで歌うことができました。楽しいと思えたし、泣けたし、うれしかったし・・・・・たくさん考える場面がありましたが、あんなにいい歌が歌えたので、そんなことはポイッ‼ ここまできたA組に感謝です。もう一度歌いたいです。本当にありがとう。大切な思い出です。」


2018年10月24日水曜日

口の中の健康

明日2年生は秋の歯科検診が行われます。そこで、今日は2年生の保健・給食委員の生徒たちが臨時学年朝会で口の中の健康、歯の健康について話してくれました。

2018年10月23日火曜日

見出しが大事!

くぬぎ祭音楽会の余韻がまだ残りながらも、留まることなく前へ進みます。1年生は次の行事、国分寺調査に向けて本格的に動き始めました。
国分寺調査では、商業、歴史、農業など7つのテーマの中から一つを選び、事前調査、実地調査、まとめ、発表 というプロセスで学習を進めます。今年は、まとめ、発表 を個人新聞 という形で行います。そこで、新聞記者を経験され、現在は新聞を活用した教育活動の普及に尽力されている読売新聞専門委員の方をお招きして 新聞づくり を教わりました。
何よりも大事なことは 「見出し」。 記事の内容がつかめる!読んでみたい! そんな見出しを考えることをワークショップ形式で教わりました。
1年生に新聞が出来上がるのが、今から楽しみです。




2018年10月20日土曜日

最高のくぬぎ祭

くぬぎ祭・音楽会が大きな余韻を残して終わりました。どのクラスも、これまでで最高の演奏を聴かせてくれました。特に3年生は、 「立体感と一体感がある最高の演奏」(特別審査員より) だったと思います。順位をつけるのが難しい出来栄えでしたが、以下のような結果になりました。



ハーモニー賞
  F組

最優秀賞
  1年A・E組 「COSMOS」
  2年B・E組 「命あるかぎり」
  3年C組   「はじまり」 

来校していただいた、536名の皆様、ありがとうございました。
生徒の皆さん、たくさんの感動を ありがとう!





2018年10月19日金曜日

くぬぎ祭・黒板装飾

いよいよ明日はくぬぎ祭・音楽会。二中史上最高のくぬぎ祭にする!生徒たちの熱い、熱い、想いをお届けします。


1年






2年


3年
F組

2018年10月18日木曜日

あいさつ運動

毎週木曜日はあいさつ運動。生徒会役員が中心になって、登校してくる生徒に大きな声で 「おはようございま~す」 と声をかけます。
生徒会役員は朝礼のときにも、体育館入口に並んで、入ってくる生徒に明るいあいさつをしてくれています。もっと、もっと明るいあいさつが響き合う学校になるといいですね。



2018年10月17日水曜日

すごいぞ!1年生!

くぬぎ祭まであと3日、今日は1年生最後のリハーサル。全校のトップをきってリハーサルをしたときは、「やはり、1年生だな…」と思わせる合唱でしたが、今日は各クラスとも 「これが1年生!?」 という合唱を聞かせてくれました。指揮者も堂々と、表現力豊かにみんなをリードしています。この10日間の進歩は実にすばらしいものがあります。すごいぞ!1年生!当日が楽しみです。




2018年10月16日火曜日

第2回 進路説明会


第2回進路説明会を開きました。中学校を対象とした都立高校入試選抜に関する説明会を受けての開催です。
最近、推薦入試等に関する情報提供のために私立高校の先生方が来校することも多くなりました。第2回進路希望調査も配布されています。いよいよ、進路について具体的に考える時期になってきました。くぬぎ祭目指してクラスが団結している今、最後まで団体戦で入試を突破してほしいものです。





2018年10月15日月曜日

後期初生徒朝礼

 後期になって初めての生徒朝礼、舞台に上がるのは2年生です。舞台にあがる前から緊張した表情、中には唇が動いている生徒も…。発表する内容を声をださずに必死で繰り返し練習しているようです。
初々しさの中にも、頑張るぞ!という決意がにじみ溢れるリーダーたちです。


2018年10月12日金曜日

縦割り最終日

縦割り練習最後はC組。2年、1年、3年 の順で歌いましたが、各学年の特徴がよく出ています。元気一杯の1年生、迫力ある2年生、歌い上げる3年生…。それにしても、ここ1週間の各クラスの上達ぶりには感心させられます。本番まであと一週間です。

来週は学校公開週間、ご来校ください。



2018年10月11日木曜日

僕らの絆を歌にのせて

声楽家の奥村泰憲先生をお迎えして音楽特別授業を行いました。
2校時 1年生「Let´ s Search For Tomorrow」
3校時 3年生「大地讃頌」
4校時 2年生「時の旅人」
と各学年課題曲を合唱指導していただきました。
奥村先生の熱いご指導の後には、各学年歌声がよく響くようになりました。
生徒たちの変容に胸が熱くなり、感動しました。
授業で得られたことを、今後の練習に生かせることに期待しています。
くぬぎ祭音楽会当日が楽しみですね。


2018年10月10日水曜日

学年リハーサル

合唱コンクール学年リハーサルが今日から始まりました。今日の4時間目、トップバッターは1年生。初めてのくぬぎ祭音楽会でまだまだ様子がわからない1年生、リハーサルも緊張気味です。まだ自信をもって歌えない生徒もいますが、あと10日できっと1年生らしい元気な歌声を聞かせてくれるでしょう。


今年は運動会で培った縦割りの絆をくぬぎ祭でも…、と縦割り練習を取り入れました。今日の放課後は A組。1年、2年、3年 のA組がそれぞれ自由曲、課題曲を披露し、感想や助言を行います。さすが、3年生からは的確かつ高度な助言が…。上級生と下級生が互いに高め合い、素晴らしいハーモニーを奏でてください!





2018年10月9日火曜日

火事だあ!

1年に1回の七小との合同避難訓練です。地震発生後、二中校舎・校庭が危険な状態になったため、七小へ避難、という想定です。私語ひとつなく、整然と避難することができました。

避難訓練の後には、5・6年生と中学2年生の代表生徒による消火訓練。大きな声で「火事だあ~!」と叫んでから、本物の火に向かって水をかけます。実際の消火器は15秒ほど、最初の2~3秒が最も勢いが強いそうです。


2018年10月6日土曜日

道徳授業地区公開講座

道徳授業地区公開講座が行われました。
1年は「よりよい学校生活、集団生活の充実」、2年「公正、公平、社会正義」、3年「向上心、個性の尊重」、「相互理解、涵養」、E組「おもいやり、感謝」、F組「自主、自律、自由と責任」 をテーマに道徳の授業を公開しました。


第2部では、教職員研修センターの太田圭子先生(前国分寺五小校長)から、道徳の授業とはどういうものか、など実際の授業を例に説明していただきました.



2018年10月4日木曜日

F組 マラソン大会

多摩地区の特別支援学級の生徒が一堂に集まる 多摩特研マラソン大会が昭和記念公園で行われました。小雨が降る肌寒い中でのレースでしたが、みんな自分が設定した目標を突破するため全力で頑張りました。女子 3000m  では入賞した生徒も…。たくさんの笑顔が見られたマラソン大会でした!








マラソン大会実施

多摩特研マラソン大会、本日予定とおり実施です。

2018年10月3日水曜日

本日の給食

本日の給食の献立です。


ごはん、メルルーサのコーンマヨネーズ焼き、キャベツのおひたし、豚肉と里芋の甘辛炒め、切り干し大根の煮物、茄子とピーマンの炒め物、きなこ豆、牛乳


昔から給食でよく出される メルルーサ という魚ですが、 タラ目メルルーサ科である10種類ほどの魚の総称だそうです。南米やアフリカ、ニュージーランドの沿岸などで獲れる深海魚で、スーパーやコンビニで売っている白身魚のフライは、このメルルーサが多いそうです。


それにしても、給食の食材の多さには毎日、驚かされます。


今日は市内全小中学校の先生方の研究会があり午前授業です。午後は各教科ごとに分かれて研究授業などが行われます。二中では、特別支援教育部会 F組 の研究授業が行われます。

2018年10月2日火曜日

Guests from Australia

二中と交流している、国分寺市の姉妹都市オーストラリア、マリオン市 シービューダウンズ小学校(Seaview Downs Primary School) の児童一家が日本旅行の途中、本校に立ち寄ってくれました。
部活動 CRC(国際交流)の生徒たちと話したり、3年の英語の授業に飛び入り参加したりしました。「英語はつかうもの!」ということを身をもって体験できました。


学校を紹介するアルバムや、コアラやカモノハシの人形などお土産ももらいました。


















2018年10月1日月曜日

平常授業

本日は通常通り授業を行います。

南校舎と体育館校舎の間のくぬぎの木が倒れてしまいましたが、校舎に大きな被害はありません。ただ、通学路での折れた枝の散乱、看板などが倒れているなどの状況が確認できます。市内では、電線の垂れ下がり等の情報もあります。十分安全に注意して登校してください。