2021年5月31日月曜日

緊急事態宣言再延長 本校の対応について

今日(5/31)、保護者の皆様へ、以下の通知を配付いたしました。ご確認ください。

教育実習始まる

5月31日(月)朝の学活時に、教育実習生の4名がZOOMで自己紹介をしました。実習期間は今日より3週間です。教科指導、教材研究、学級活動、行事の準備などを実践的・多面的に学ぶことを目的としています。生徒のみなさんにとっては、大学生に接するいいチャンスでしょう。授業時間外で、大学の様子を聞いてみたらどうでしょうか。

2021年5月28日金曜日

E組 今週の自立活動

E組の自立活動の授業を紹介します。 「見ながら伝えよう」をテーマに授業を実施しました。概要は ①生徒は二人一組となり、A,Bと役割を分ける ②生徒Bは目を閉じ、生徒Aの言葉に耳を傾ける ③教員がポーズをとる ④生徒Aは教員のポーズを見て、生徒Bに伝える ⑤生徒Bはそれを聞いて、教員のポーズを真似する ⑥生徒Bは目を開け、答え合わせをする というものでした。テレビやアニメで見たようなポーズに対してキャラクターの名前を使って指示したり、右手左手の違いを意識して指示したりと、生徒が創意工夫をして授業に臨む姿が印象的でした。また授業中には、よくできたチームと苦戦したチームから話を聞き、振り返りをしながら授業を進めてきました。生徒は教員の話に耳を傾けながら伝達の技術を磨いている様子でした。

保護者の皆様へ

昨日(令和3年5月27日),お知らせした不審な電話に関する情報について,小金井警察より,いたずら電話であったことが判明し,安全が確認できたと連絡がありました。ご心配をおかけしました。
生徒には引き続き登下校等の安全指導をして参りますので、ご家庭でも安全に対する配慮をお願いします。
国分寺市立第二中学校 校長 花田 茂

2021年5月27日木曜日

保護者の皆様へ(お知らせとお願い)

本日の午後3時20分頃、二中に不審な電話がありました。 学校では生徒の安否確認と下校時の注意喚起を行うとともに、警察にも連絡し、対応していただいています。 ご家庭でもお子様の安全確保に注意いただき、危険を感じる事象がありましたら、すぐに110番するとともに、学校にもお知らください。 国分寺市立第二中学校 校長 花田 茂

2021年5月25日火曜日

男女共修(保健体育)

今年度より新しい学習指導要領が完全実施となりました。その『保健体育』に記載されている、「生涯にわたって豊かなスポーツライフを実現する資質・能力の育成に向けて、運動やスポーツの多様な楽しみ方を共有できるようにするため」(概要)、保健体育の授業は男女合同で行われることになりました。今日の保健体育の授業を見学しました。五月晴れの下、男女共々に準備運動、今はスポーツテスト(ハンドボール投げ)の練習を一人ひとりが熱心に取り組んでいました。

2021年5月24日月曜日

生徒朝礼(縦割り集会)

今月の生徒朝礼が、縦割り集会の形で、今日より3日間行われます。今日はA組、E組、F組が体育館に集合して、各委員長から、活動の報告、反省、そして先週の生徒総会で出た質問に関しても丁寧に回答をしていました。委員長たちが原稿を暗記し、しっかりとした口調で話している姿を見て、4月よりさらに一段と立派なリーダーになっていると感じました。 聞いているフォロワーたちも、頭が舞台の委員長にしっかりと向いていて、聞く態度がとても立派でした。

2021年5月21日金曜日

令和3年度 前期生徒総会(5月21日)

6校時、ZOOMで生徒総会が開催されました。
はじめに、校長先生の話の概要です。「生徒総会をZoomとTeamsというICTを活用して取り組む、そのチャレンジ精神がすばらしい。また、4月の朝礼で話した「二中らしさの継承」が、議案書にもちりばめられていて、「二中ブランド」を大切にしていこうという思いが伝わってきます。活発な交換意見を期待しています。」
続いて生徒会長より、「生徒総会はより良い学校にするために行われるものです。各クラスの学級委員や執行委員と中心にしっかりと話し合いを行っていきましょう。」という話がありました。
議事は、各委員長が前期の活動目標と内容を報告、そして各クラスで質疑を班単位で話し合い、執行委員が質問をTeamsでまとめ、委員長がすぐに回答するかたちで生徒総会が進み、決められた時間内で効率良く終了しました。
 コロナ禍で、できないことを嘆くのではなく、この状況でなにができるかを見極め、できることを実行しようという生徒会の活動の一端を通して、「新しい二中の創造」の具現化を垣間見た思いです。

2021年5月19日水曜日

保護者の皆様へのお願い

新型コロナウイルスの校内での感染拡大を防止するために、保護者の皆様には、これまでもご協力をいただき感謝申し上げます。 繰り返しになりますが、以下の点についてご協力いただきますよう、重ねてお願いいたします。
①体温が37.0℃以上(または平熱よりも1度以上高い)場合は登校を控え、自宅で休養してください。
②発熱がない場合でも、風邪症状や倦怠感、体調不良を感じる場合は、登校を控えてください。
③ご家族がPCR検査や抗体検査を受けた場合は、結果が出るまでの間、大事をとって登校を控えるようにしてください。また、ご家族の勤務先等でクラスターが発生した際は、担任までご連絡ください。
※コロナウイルス感染予防のために登校を控えた場合は主席停止扱いになり、欠席にはなりません。
※濃厚接触者に指定された場合、保健所の指示により、PCR検査の結果が陰性の場合であっても2週間は自宅待機(出席停止)になります。

2021年5月18日火曜日

F組 歩行学習

F組では、5月14日(金)、歩行学習に行きました。班ごとに、学校から姿見の池、お鷹の道、武蔵国分寺公園を通り、3時間ほどかけて再び学校に戻ってきました。  初夏の緑がまぶしく、さわやかな風が吹く中、お互いに声を掛け合い、参加者全員が“完歩”することができました。

2021年5月17日月曜日

一学期中間テスト(初日)

今日より2日間、五教科の中間テストの日です。4月の授業開始から先週までの授業が試験範囲に含まれています。定期テストは、知識の定着と応用力が求められます。また、一定の時間内に終わらせる処理能力も必要となります。 今、各教室での生徒の様子を見てまわりました。各教室の後ろに立つと、テストに取り組んでいる生徒の背中から、真剣の熱と緊迫した空気を感じました。今までの試験勉強を通して、その培われた力を思う存分発揮してもらいたいと願うとともに、テストの結果を生徒自身がこれからの学習に役立てるよう、しっかり自己分析もしてほしいと思いました。

2021年5月14日金曜日

GIGAスクール -情報活用能力の向上を目指して―

Society5.0を舞台として、将来活躍する生徒たちは今、学校において一人一台のタブレットを活用して、様々な学習を展開しています。本校でも、タブレットが配付され、授業で活用しています。今週の授業の様子を紹介します。上2つは、3年生の美術の授業の様子です。季節を意識した屏風の図柄、図案を考える授業でタブレットを使用しています。以下3つは、2年生の校外学習(御岳山方面)の調べ学習中です。2つの授業とも、様々な情報から必要とするものを選択し、それをまとめて、発表、表現する情報活用能力の向上が求められます。現在の生徒たちが生まれた時に、既にタブレットが世の中に存在し、保護者が使っている中、育ってきた子供たちです。タブレットを持っても、違和感なく、どんどんタブレットを使っている姿に隔世の感を筆者は感じています。今後も本校のICT機器を活用した授業や活動をお知らせします。

2021年5月11日火曜日

5月の常任委員会

風薫る5月、生きとし生けるものが活発に活動を開始するいい季節となりました。 今月10日(月)放課後、5月度の常任委員会が開かれました。4月の活動の反省と今月の具体的な活動の確認、そして生徒総会の議案書を通して予想される質問の回答をみんなで考えるなど、委員長中心に活発に話し合いを行っていました。よりよい学校生活の構築のために、リーダー中心に真摯に課題に向き合う生徒たちの顔(かんばせ)から、二中の伝統が薫るような感慨を心に抱きました。 ※写真は、図書委員会、美化委員会の様子です。

道徳授業「命の尊さ」

5月1日(土)、令和3年度道徳授業公開講座が行われました。非常事態宣言下、保護者、地域の皆様の来校が叶わず、残念でした。道徳の内容項目は、全学年、「命の尊さ」に設定し、以下の道徳教材で授業を展開しました。  教科書「新しい道徳」東京書籍より 1年:「あなたはひかり」 2年:「妹に」 3年:「人間の命とは」 E組:「あなたはひかり」 F組:「いんせきたまごのひみつ」 ※NHK for School より  また、授業後には、講師として来校いただきました、川崎達也先生(前立川市立立川第八中学校校長)の講演を、ZOOMを通して聴きました。  命に優劣はありません。どの命もかけがえのないものであることに立脚し、生命尊重の社会を生徒のみなさんの周りから、あなたの周りから作りあげていってほしいと思います。

2021年5月10日月曜日

慎重な送信を!

オンライン朝礼(5/10)の概要をお伝えします。 校長先生の講話より  「真面目だね。」「おとなしいね。」「一生懸命だね。」「マイペースだね。」のような言葉は、受け止め方によって悪口になってしまうことがあります。また、「明日、お宅に訪問して説明します。」「いいですよ。」と返信した場合、「よろしくお願いします。」なのか「訪問されては困ります。」なのか、とてもあいまいな表現になってしまいます。メールやSNSを利用するとき、自分の気持ちや考えを正確に相手に伝えるためには、相手のことをよく考えて、表現に注意する必要があります。自分の言葉を送信する時は、もう一度見直してください。  次に、生活指導主任の八木先生が、SNS上の注意をパワーポイントで説明しました。特に悪口や仲間外れなどがないように充分に注意が必要であること、場合により、自分の発信した言葉が、意図しないのに犯罪レベルまで発展してしまう可能性があるということにも言及されました。 スマートフォンやPC、タブレット等はとても便利な機器ですが、トラブルをおこさないよう充分注意する必要があることを肝に銘じておく必要があります。

2021年5月7日金曜日

離任式(5/7)

非常事態宣言下、離任式はビデオ上映になりました。3月、満開になろうとしている桜をバックにして、離任される予定の先生のメッセージを一応ビデオで録画しておりました。来校を依頼できる状態でしたら、本来の離任式を体育館で行う予定でしたが、東京の感染状況と非常事態宣言のため、用意していたビデオの上映となりました。しかしそのビデオのスクリーンを通して、離任された先生方の熱きメッセージが生徒一人ひとりの心に沁みわたるように届き、ある時は大きな歓声があがったり先生の異動場所に驚いたり、と各教室で盛り上がっていました。さぁー、離任された先生方のメッセージを忘れずに、これからの学校生活に生かして頑張っていきましょう。