今朝(10/6)体育館にて、10月の朝礼が行われました。概要をお伝えします。
〇校長講話(概要)
あいさつについて話します。
25年前、コミュニケーションが苦手な生徒が通う通級指導学級の教員をしていました。ある時、生徒の二人が「中学校に入学して、どうしても友達ができない」という話になりました。そうすると「私は友達がいるよ」と言ってきた生徒がこう言いました。「登校して教室に入る時に、元気よくあいさつをしたら友達ができるようになったよ。」その言葉に、二人の生徒は自分の学校に戻り、あいさつを心掛け、友達を作ることができたのです。みなさんは、どうですか。
昭和31年発行の生徒会新聞第1号がここにあります。初代生徒会長からいただきました。
『先生にお願い』と題した記事を一部紹介します。「私たちがおじぎをしても見向きもしない先生がいらっしゃいます。このときのばつの悪さはどんなものでしょうか。先生方、この時の私たちの気持ちを汲み取っていただき、卒業後の私たちを見守ってください。(概要)」本校の創立期から、生徒たちはフロンティアスピリットをもって、あいさつに取り組んでいました。これが、本校の伝統になってきたのです。
今月は、くぬぎ祭音楽会、そして創立70周年記念式典が挙行されます。伝統を受け継いできた本校の卒業生も来校されます。しっかりとしたあいさつが今も健在であることを示してほしいと思います。
〇表彰
・男子バスケットボール部
国分寺市バスケットボール夏季大会 準優勝 最優秀選手賞
・水泳
学年別大会
男子50mバタフライ 第8位
男子50m平泳ぎ 第6位
・男子バレーボール
第60回関東中学校バレーボール大会 第3位
全国中学校体育大会 第55回全日本中学校バレーボール選手権大会 参加証
〇生活指導部より(概要)
くぬぎ祭音楽会、創立70周年記念式典に向けて一丸となって取り組んでいきましょう。
以下3点確認
・感染症対策 インフルエンザの流行期に入り、さらに手洗い、うがい、換気を励行しましょう。
・服装について 熱中症対策の体育着登校は終了しました。
・後期委員会 今日より開始です。