2025年11月6日木曜日

2年技術 ~はんだ付け~

写真上:技術科の先生の作品

2年生の技術科の授業では、針金を使っての制作を行っています。
今日の授業では、はんだについて学び、はんだ付けをする箇所を木槌で平面にしました。
次回の授業で、はんだ付けをします。

写真:はんだに関して学ぶ(上) 以降、はんだを手に巻き付ける様子
写真:はんだ付けがしやすいように平らにしている様子

F組生活 ~栽培~

今日(11/6)、F組の生徒たちは冬野菜を栽培するために、畑を耕し、雑草を取りました。
一人一人が積極的に作業を行っていました。

写真:畑を耕す作業の様子

11月常任委員会

写真上:各学年の活動報告や課題を板書している様子(保健給食委員会)

今週火曜日(11/4)放課後、常任委員会が開催されました。
今回は、生活環境委員会、美化委員会、保健給食委員会の会議の様子をお伝えします。

写真:生活環境委員会  会議前(上) 各学年での話し合い(下)
写真:美化委員会  各学年での話し合い
写真:保健給食委員会  各学年からの活動報告

E組保健体育 ~バレーボール~

1・2年生のE組の保健体育の授業を参観しました。
準備運動後、アンダーハンドサーブの練習、そしてラリーを行い、そのラリーが長く続くようボールを追いかけていました。

写真:準備運動(上) 以降、アンダーハンドサーブの練習
写真:ラリーを続ける様子

2025年11月4日火曜日

F組美術

F組の美術の授業の様子をお伝えします。
学年別に制作作業が異なり、1年生は紙粘土で立体造形、2年生は扇のデザイン制作、3年生は風景画の制作に取り組んでいました。

2年家庭科 ~ミシンの使い方~

2年生の家庭科の授業を参観しました。
小学校でのミシンの使い方を思い出し、本校のミシンの使用や調整方法を確認した後、実際に縫う作業を行いました。

写真:本時のめあて(上) 以降、ミシンの動作確認の様子

1年英語 ~国分寺観光プラン~

1年生の英語の授業では、国分寺観光プランのスピーチが行われています。
グループで国分寺市内の観光プランのテーマを設定し、それに基づいて行先と時間を決め、英語とパワーポイントで紹介しました。

写真:スピーチのジャッジ(上) 以降、スピーチの様子