2025年10月17日金曜日

創立70周年記念 くぬぎ祭音楽会② ~開会と全校合唱~

開会式の様子をお伝えします。
〇開会の言葉 「全力を尽くして歌いましょう! はじめ(創)!」
〇校長先生より 「心を一つにして歌えば、すばらしい合唱になっていきます。今までの練習の成果をこの体育館いっぱいに響かせてもらいたい。」
写真:校歌斉唱
〇審査上の注意 「審査項目は、発声、ハーモニー、表現力の3つです。」
写真:全校合唱

創立70周年記念 くぬぎ祭音楽会① ~開会前~

写真:美術部制作の横断幕

くぬぎ祭音楽会の当日を迎えました。
8回に渡り、くぬぎ祭音楽会の様子をお伝えいたします。
以下の写真は、今日(10/17)、8時10分~30分頃の様子です。

2025年10月16日木曜日

くぬぎ祭音楽会に向けて ~全体事前指導~

いよいよ明日、くぬぎ祭音楽会です。
全生徒が体育館に集合し、全体事前指導が行われました。
注意事項の確認、全校合唱の練習後、実行委員長より「明日は全力で歌おう」と呼びかけました。

写真:進行デスク(上) 明日の諸注意(下)
写真:全校合唱の練習
写真:くぬぎ祭音楽会実行委員長より

くぬぎ祭音楽会に向けて ~F組練習~

昼休み後、各クラスは最後の合唱練習に入りました。
ここでは、F組の練習風景を掲載します。

写真:昨日のリハーサルのビデオを視聴(上) 合唱練習(下)

1年保健体育 ~マット運動~

1年生の保健体育の授業を参観しました。
舞台に授業のめあてが映し出され、本時は開脚前転と補助倒立前転の練習を行いました。

写真:開脚前転
写真:補助倒立前転

F組生活科 ~土作り~

今日(10/16)、F組の生活の授業は、土作りでした。土を柔らかく掘り起こし、正確に量った肥料を土に入れました。
また、もう実を結ばない野菜は引き抜き、そこも土作りを行いました。

写真:チューリップを植えるために土作りをする生徒たち
写真:肥料を正確に量っている様子
写真:実を結ばない野菜を見極めて、取り除く作業をしている様子

2025年10月14日火曜日

くぬぎ祭音楽会に向けて ~昼練④~

くぬぎ祭音楽会が近づいてきました。
一つ一つの練習に魂を込め、一丸となって美しいハーモニーを響かしています。
以下の写真は、今週水曜日(10/14)の昼休みの練習風景です。

2年家庭科 ~まつり縫いテスト~

水を打ったような静けさの中、まつり縫いの実技テストが行われていました。
懸命に、丁寧に、そして美しく仕上げようと、生徒たちは黙々と針を動かしていました。

1年技術 ~アクリルミラー製作~

写真:技術科の先生が製作したアクリルミラーの見本

1年生の技術の授業を参観しました。
技術科の先生が糸のこ盤の使い方を指導し、その後、けがきが終了した生徒から糸のこ盤で切り出し作業を始めました。

写真:先生の注意を聴く生徒たち(上) 以降、生徒たちの作業の様子