2019年12月25日水曜日

終業式&自主的に


今日は終業式
校長講話の後に、各学年、F組、生徒会の代表が、今学期の振り返りと3学期に向けての決意を発表しました。「マナーや礼儀が身についた」「リーダーシップ・フォロワーシップが発揮できた」等それぞれが反省や成果を少し長い時間になりますが、生徒全員が最後までしっかりと話を聞いていました。とても立派です。明日から休みに入りますが、よいお年をお迎えください。


昨日の大掃除で、2年生4階流し台がとてもきれいになりました。以前より2年生の生徒が、自主的に「きれいにしたい!」と話していたそうです。念願かなって、まるで鏡のようになりました。ありがとう!!

2019年12月24日火曜日

学年集会、大掃除、そして・・・

今日は午前中授業、午後は各学年での学年集会を行い、2学期の反省や3学期に向けての目標を、学年ごとに確認しました。その後は全員で大掃除!時間が足らないほど清掃に励んでいました。
そして・・・プール周辺のコンクリート部分には、校庭が安全に使えるように、ウレタンチップが施されました。

2019年12月23日月曜日

調理実習&吹奏楽部演奏♬

今日は2年生全クラスで、「マグロのトマト煮」の調理実習です。B組から馳走になりましたが、心を込めて作ってくれたおかげで、トマトの酸味がほどよく美味しかったです!




昼休みは、吹奏楽部が日曜日に予定されていた、クリスマスチャリティーコンサートが天候不順のため中止になったので、校内で演奏を披露してくれました。



2019年12月20日金曜日

国分寺の未来を考えるシンポジウム

3月に行われる「国分寺の未来を考えるシンポジウム」に参加をする3名の生徒が、第七小学校の朝の集会でアンケートのお願いに行ってきました。
3人は事前準備会に出席し、ジュニア防災検定を受検することになっています。
今年のタイトルは『地域のつながりがまちを守るPartⅢ「災害時に役立つ防災マップ作り」を中学生と考える』です。

2019年12月19日木曜日

ハンバーガー🍔&刺繍

食欲をそそる匂いがしてきました。3年C組の調理実習「ハンバーガー」です。
「さすが3年生!行動に移るのが早いし、私が次に何を話そうとしているのか、理解してくれるのでよくできました。」(担当教諭談)


5校時は1年C組、同じく家庭科「刺繍」です。




2019年12月18日水曜日

職場体験まとめ

6校時、2年生は職場体験の事後学習としてクラス発表を行いました。
事業所の概要、仕事に対する体験前のイメージ、体験内容等について、生徒一人一人がパワーポイントを使用して発表しました。最後に「働く」とはどんなことかについて、「誰かのためにすること」「人を笑顔にすること」とまとめていて、とても貴重な体験をしてきたことがよくわかりました。

2019年12月17日火曜日

授業観察

本校には、初任者・2年次・3年次の教員がおります。
若手教員育成の校内における研修では、授業に関する研修と、生活指導力・進路指導力等授業以外の研修を行うことなっています。今日は、教育アドバイザーの先生をお迎えして、初任者と3年次の教員が授業を行い、ご指導をいただきました。

2019年12月16日月曜日

いじめ防止フォーラム

生徒朝礼で生徒会長から、11月2日(土)に行われた「いじめ防止 児童会・生徒会フォーラム」にについての報告がありました。
この取り組みは、国分寺市内公立小・中学校の児童会・生徒会の代表が集まり、いじめ防止のために、各学校で行っている取り組みの情報交換を行い、いじめをなくすための話し合いを行うものです。その時の資料が体育館へ向かう廊下に掲示されています。

2019年12月13日金曜日

ピカフェス

今日は、この時期恒例の地域清掃ボランティア活動「ピカピカフェスティバル」
全員、ほこり対策とインフルエンザ予防対策で、マスクを着用して本多公民館周辺を含め地域清掃を行いました。気温が低めでしたが、美化委員を中心に、226名の生徒と地域の方々が参加して落ち葉やゴミをきれいに清掃しました。

2019年12月11日水曜日

ランチタイム

本日の給食です。
ナン、チリコンカルネ、ブロッコリーのペペロンチーノ、鶏肉のマリネ、ポテトフライ、みかん、スープ、コーヒー牛乳と国際色豊かなメニューですね。
インフルエンザが流行りだしたので、睡眠をよくとり、手洗い・うがいを行い、しっかりと食事を摂りましょう!

2019年12月10日火曜日

面接練習

個人面談が行われている期間に3年生は、校長・副校長と受験に向けて面接練習を行っています。受験の志望動機、中学校生活で頑張ってきたことなどを一生懸命考え、答えています。
とても緊張をしているのが伝わってくるのですが、質問の内容で「あなたの中学校の良いところは何ですか」と聞くと、大半の生徒が「みんながあいさつを交し、学校生活に活気があるところ」と答えます。日頃から、あいさつの大切さを意識していることからの答えでしょうね。

2019年12月7日土曜日

史蹟駅伝

朝のうちは多少の雨が降りましたが、第6回国分寺史蹟駅伝がおこなわれました。
みんなで力を合わせ、男女共に4位となりました。お疲れ様でした!


one team

2019年12月6日金曜日

ショート訓練


今週1週間は、様々な時間帯(授業中、休み時間、放課後の活動中等)、様々な想定(緊急地震速報があった後、地震発生時、不審者の侵入等)をしたショート避難訓練を行いました。
いざというときに、自分の身の安全をどのようにして確保するのか学んでほしいとの考えから始めました。
今日は、地震の想定で、E組は体育でサッカーを行っている途中でしたが、放送が入ると校庭の中心付近でまとまって安全確保をしていました。

2019年12月5日木曜日

食育巡回指導

市教育委員会学務課から栄養士の方が、給食時に学校訪問して、食育指導を行っています。
今回は、2年生・E組・F組が対象で、テーマは「和食」でした。

栄養を取りやすい一汁三菜という取り方は、ごはんを中心に、汁物と、その他に3つのおかずを組み合わせて食べるということです。
和食は、数年前にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界中から注目されています。

世界に誇れる和食文化を大切にし、後世にも受け継いでほしいですね。

2019年12月4日水曜日

F組校外学習 立川防災館

F組は校外学習で立川防災館に行きました。防災ミニシアターでの鑑賞、救急救命体験、地震体験などを通し、自助・共助の大切さを学びました。

2019年12月3日火曜日

成長しています

F組の育てている大根!
2年生職場体験後、生徒の感想です。
・自分は人と話したり皆で楽しんでいることが好きなんだな、と改めて感じることができた。
・働くことは、自分にとっても人にとっても大切なこと。
・初めはあまり声を出せなかったが、あいさつはとても大切だと分かった。
・疲れるし面倒だけど、一つ一つの仕事にやりがいがあるので、次もやろうという気持ちになれた。
・言葉遣いと表情に気を付けて、やるべきことはちゃんとやって、楽しく過ごす!
・最終日の最後に、私が担当していた2歳の子達全員がハグしてくれて嬉しかった。
・ほうれんそう(報告、連絡、相談)と無遅刻無欠勤で、信頼関係がうまれる。

2019年11月30日土曜日

中学生人権作文市長賞受賞

中学生の人権についての作文で、本校3年生男子が市長賞を受賞、第19回人権のつどいで表彰状をいただき、作品を朗読しました。おめでとうございます!!
なお、作文は全国中学生人権作文コンテスト東京大会奨励賞も受賞されています。

2019年11月29日金曜日

国分寺調査

国分寺調査は、1年生が自然、歴史・文化、農業、商業、行政・福祉、教育の6つのテーマを、事前学習と実地調査活動を通して、地元の魅力を再発見し、地域の方々等とのかかわりを通して、地域社会とのつながりを自覚する二中1年生独自の学習です。事後学習では、スライド作成・発表を通して、人に伝わるまとめ方、発表の仕方を身に付けます。
歴史・文化のグループは郊外調査前に、「国分寺語りの会 岩崎さんと種田さんから、国分寺の昔話を聞かせていただきました。二中の校歌を作った信時潔さんのお話、国分寺に停車場がつくられたいきさつや、そのころの人々のくらしのお話を興味深く伺うことができました。」(学校司書 記)





 
殿ヶ谷戸庭園秋の紅葉(本校教諭撮影)



2019年11月28日木曜日

2年職場体験 ~Part2~

西友、サミット、釜飯萬月、本多図書館での様子をお伝えします。午後から雨が降ってきている中、
2年生の皆さんお疲れ様!




2年職場体験

昨日より2年生は職場体験に行っています。公共施設、飲食店、サービス業等、32か所に分かれて体験します。事業所の方々には、ご協力いただき感謝しております。学校は一学年いないだけでも静かさを感じます。イタリア料理店ボンジョルノ、ファミリーマートでの職場体験の様子です。




 

2019年11月27日水曜日

さすがです。


 何だと思いますか?実はF組の作業室にある文房具類が入っている、棚の扉です。エアコンが新しくなった時に、配管が邪魔をして扉が半分くらいしか開かなくなってしまったのを、用務主事が使いやすくするために改良をしました。

2019年11月26日火曜日

雪を感じろ

明日から職場体験に行くことになる2年生ですが、廊下にはすでに、実行委員が作成した、スキー教室へ向けてのスローガンが掲示されています。実際、斑尾高原の自然と触れ合い、感じてほしいと思います。




そしてF組は、上級学校訪問で都立武蔵台学園へ行きました。
担当の方から、武蔵台学園の概要説明をお聞きし、授業の様子や施設内を見学しました。今後の進路に対する関心と意欲が高まるといいですね。





2019年11月25日月曜日

ユニバーサルデザイン

国分寺市教育委員会学校指導課訪問があり、5校時に1年A組で国語科の研究授業を行いました。
ユニバーサルデザインの視点で、次のことに気を付けて指導をしていました。
①【先への見通し】ホワイトボードに本日の授業展開を記入
②【反復(スモールステップ)と応用】能力の高い生徒がまず答え、他生徒には別の機会に同じ問
  題を繰り返し質問することで記憶していけるようにする。
③【共有化】
   ・お互いの作品を見合い、批評を伝え合うことで互いの良いところ吸収し、改善すると ころに
   気づくきっかけとする。
     ・グループ内で時には、生徒が先生役になり、友達に教える。
       また、相談の時間を 確保するときは班の中でわからないままの人を一人も作らないことを
       目指させる。
     ・話し合いをし、他人の考えを聞いて自分の考えを深める。
④【体験化】学習した内容を自分の体験と結びつけて理解できるようにする。
以上のことに配慮された授業での黒板は、このようになります。

2019年11月22日金曜日

F組調理実習

急に冷え込んだ今日ですが、F組は調理実習で、あたたか~い親子丼と豚汁を作りました。
大変だったのは、しょうがの皮むきと薄く切ることだったそうです。
食べての感想は「あったかくておいしい~!」

2019年11月21日木曜日

安心安全を考える会

今年度、第1回となる「地域の安心安全を考える会」の準備委員会を、放課後に行いました。
本多連合町会の方、小・中学校PTAの方、地域の方ととても多くの皆様にご参加いただきました。
本校執行委員会を中心に多くの方に参加していただけるよう準備を進めていきます。
以前、ご報告させていただきましたが、本校生徒会は地域の方々と安心安全を考える会の取り組みに対して、東京都教育委員会より表彰された活動の一つです。

2019年11月19日火曜日

マナー講演



2年生は、今月27日から始まる「職場体験」へ向けて、立川ハローワークから講師の先生を招き、心構えやマナーについて講演を行いました。職場体験に限らず、大切なことはあいさつ、時間を守る、姿勢をよくする、笑顔で受け答えをするなど、日頃から様々な場面で活用できるお話でした。
実際の職場体験で是非生かしてほしいと思います。



2019年11月18日月曜日

リフレッシュ

 朝礼での校長講話で「先週の生徒朝礼でも感じたことですが、8時20分には全員が静かに整列をしているの見て、やっぱり二中生はさすがだな~!と思いました。これからも5分前行動に心がけてくださいね。」指示を受けなくても自然に静かになり、整列ができる姿は誇らしく思いました。
 さて、昼休みの過ごし方も見てみると、校庭でバレーやサッカー、廊下や教室で友達と談笑、図書館で読書、20日に七小で行う読み聞かせの本の選定や学校司書に読み聞かせのアドバイスをもらう、ひたすら勉強に打ち込む、昼寝・・・リフレッシュして午後の授業に取り組んでほしいですね。

2019年11月13日水曜日

立川税務署長賞受賞

中学生の税についての作文で、本校2年生女子が立川税務署長賞を受賞、立川グランドホテルでの受賞式で表彰状をいただき、作品を朗読しました。
後日、一日立川税務署長として行事にも参加することになっています。
おめでとう‼️

2019年11月12日火曜日

冬の気配

立冬を迎え、朝の寒さが日に日に増してきました。二十四節気(1年を24等分したもの)では立冬をさらに三つの季節に分かれ、現在は「山茶始(山茶花が咲き始める)」とされています。E組E2教室前には、季節を感じさせてくれる書道部の作品が掲示されています。書道に限らず、字が上手な人を尊敬してしまいます。

2019年11月8日金曜日

F組交流会

 昨日からF組は富士五湖方面へ宿泊学習に出かけています。PTA主催でF組保護者の皆様と通常の学級や小学校の保護者の方の交流会を行いました。
 今年は、グルーガンを使ってクリスマスリースを作りながら、暖かい教室での温かくも楽しい交流会となりました。
 また、クリスマスリースづくりの前に、F組の保護者の方による「F組の生活」の紙芝居の紹介もあり、F組についての理解も深まりました。





2019年11月7日木曜日

期末テスト前に

テスト前の学習教室の様子です。こんなにも多くの生徒が一言も話さず、黙々とテスト勉強に励んでいました。


LSD

1年A・C組保健体育「持久走」の授業です。「L(Long)S(Slow)D(Distance)」ゆっくり、長く走るトレーニングを軽快な音楽が流れる中、30分間走りました。長く走ることによって、有酸素運動の能力が向上して心肺機能が高まります。走る前に、最後まで一定のペースを保って走るように担当教諭から説明がありましたが、「後2分~!」の掛け声になぜか生徒のほとんどが、ダッシュをしてました。途中、担当教諭も生徒に寄り添うように走っていました。



2019年11月6日水曜日

ある物がほしい時に



2年B組、英語の少人数授業です。今年度からALTとしていらっしゃった キャシディ・クウォン先生との授業です。
ある物がほしい時にどこへ行くのか、ペアでの話し合いでは
「Where will you go to get ~(ほしいもの)?」
「I´ ll go to ~(場所) to get ~.(ほしいもの)」
不定詞を学びました。