歴史・文化 のグループは出発前に、国分寺語りの会 の岩崎さん、恵良さん お二人から
「20分あまりの時間、ニ中周辺の昔話をお聞きしました。情景が浮かぶ素敵な語りで、祥応寺のお祭りのお話、芝居小屋で賑わっていた国分寺銀座のお話し、停車場(ていしゃば)ではなく亭車場(てんしゃば)が開通する頃のお話。また近くのフェンスで囲まれた公園は昔、下宿屋さんで石原元都知事や大平元総理も住んでいたとか…楽しい時間でした。生徒もお話の世界に入り込んで聞き入っていました。」(学校司書 記)
![]() |
| 小坂農園 |
![]() |
| 小坂農園 |
国分寺市内各小・中学校では電気・水道等の使用量を示す環境家計簿を作成し、使用状況や昨年度との比較を行い、学校教職員、生徒・保護者、地域等へ提示することによって、省エネを心がけた生活(エコライフ)に対する意識を高め、持続可能な社会形成への啓発を行っています。本校では職員室前に掲示しています。