今週水曜日(2/19)昼休み、F組の生徒たちは学習発表会(2/8 第四小学校)でのダンスを披露しました。
多くの生徒が体育館に集い、声援を送りました。
国分寺二中ニュース
国分寺市立第二中学校の最新情報と緊急連絡を発信します。
2025年2月21日金曜日
2年 ボランティア学習講演会
今週火曜日(2/18)6校時、二年生が体育館に集合し、財団法人ボランティアセンターの方々からボランティア活動に関しての話を聞きました。
ボランティアとは何か、様々なボランティア活動を動画と講演で丁寧に教えていただきました。
写真:学年主任から講師の紹介(上) 以下、ボランティア体験の講演
写真:講演会全景
ボランティアとは何か、様々なボランティア活動を動画と講演で丁寧に教えていただきました。
写真:学年主任から講師の紹介(上) 以下、ボランティア体験の講演
写真:講演会全景
2025年2月18日火曜日
第74回東京都公立学校美術展覧会
今年度も公立学校美術展覧会が東京都美術館で開催されています。
市区町村ごとに代表作品が展示され、本校の生徒の作品も展示されています。
会期:2月14日(金)~2月19日(水)※最終日は正午まで
場所:東京都美術館
写真:本校の代表作品です。
※他校も並列展示されているため、写真のトリミングなどの加工をしております。
市区町村ごとに代表作品が展示され、本校の生徒の作品も展示されています。
会期:2月14日(金)~2月19日(水)※最終日は正午まで
場所:東京都美術館
写真:本校の代表作品です。
※他校も並列展示されているため、写真のトリミングなどの加工をしております。
2025年2月17日月曜日
2月生徒朝礼
今朝(2/17)、体育館にて生徒朝礼が行われました。
概要をお伝えします。
写真:開始前の執行委員によるあいさつ運動(上) 司会(中) 生徒全景(下)
先週の常任委員会の報告を掲載します。(概要)
〇生徒会本部
・『地域の安全・安心を考える会』について話し合いが行われました。
・意見箱にたくさんの投書がありました。今、検討しています。
〇執行委員会
執行だより、あいさつ運動、新入生児童説明会について話し合いました。
〇学級委員会
最近、学校生活が乱れている生徒がいます。
全員が学校生活を見直していきましょう。
〇生活環境委員会
先月の反省、今月の目標を確認しました。
〇美化委員会 大掃除は、3月24日5校時です。
当日は、ジャージ登校で、ロッカーは空にしておいてください。
〇保健給食委員会
体調不良やケガで保健室に行くときは、必ず保健給食委員に伝えてください。
いない場合は、先生、友人に伝えてください。
〇視聴覚委員会
昼放送で、リクリエーションを行います。楽しみにしてください。
〇図書委員会
・学級文庫を借りる場合は、必ず教室にある『貸出表』に記入するようお願いします。
・図書館で本を借りる場合は、カウンター当番に「学年・組・番号」をはっきりお伝えください。
バーコードの読み取り間違いの防止にご協力ください。
概要をお伝えします。
写真:開始前の執行委員によるあいさつ運動(上) 司会(中) 生徒全景(下)
先週の常任委員会の報告を掲載します。(概要)
〇生徒会本部
・『地域の安全・安心を考える会』について話し合いが行われました。
・意見箱にたくさんの投書がありました。今、検討しています。
〇執行委員会
執行だより、あいさつ運動、新入生児童説明会について話し合いました。
〇学級委員会
最近、学校生活が乱れている生徒がいます。
全員が学校生活を見直していきましょう。
〇生活環境委員会
先月の反省、今月の目標を確認しました。
〇美化委員会 大掃除は、3月24日5校時です。
当日は、ジャージ登校で、ロッカーは空にしておいてください。
〇保健給食委員会
体調不良やケガで保健室に行くときは、必ず保健給食委員に伝えてください。
いない場合は、先生、友人に伝えてください。
〇視聴覚委員会
昼放送で、リクリエーションを行います。楽しみにしてください。
〇図書委員会
・学級文庫を借りる場合は、必ず教室にある『貸出表』に記入するようお願いします。
・図書館で本を借りる場合は、カウンター当番に「学年・組・番号」をはっきりお伝えください。
バーコードの読み取り間違いの防止にご協力ください。
新入生児童説明会② ~学校紹介~
学校見学後、体育館に再度集合しました。
各委員長が委員会活動を紹介し、次に部活動の紹介動画を放映しました。
写真:生徒会と委員長 以下、生徒会本部→学級委員会→生活環境委員会→美化委員会→保健給食委員会→視聴覚委員会→図書委員会
写真:部活動紹介動画を視聴 一部分を紹介します。
各委員長が委員会活動を紹介し、次に部活動の紹介動画を放映しました。
写真:生徒会と委員長 以下、生徒会本部→学級委員会→生活環境委員会→美化委員会→保健給食委員会→視聴覚委員会→図書委員会
写真:部活動紹介動画を視聴 一部分を紹介します。
登録:
投稿 (Atom)