2025年10月3日金曜日

河口湖フィールドセンターを出発しました。(F組宿泊学習 2日目)

 最終目的地「河口湖フィールドセンター」をあとにし,

予定時刻通り帰路につきました。




飯盒炊さん② /河口湖フィールドセンター(F組宿泊学習2日目)

 自分たちで苦労して作ったカレーは

とてもおいしかったです。

皆お腹いっぱい食べて大満足です。



洗い物、最後の片付け、掃除まで
きちんと行うことができました。
てきぱきと行動ができとても立派でした。



飯盒炊さん/河口湖フィールドセンター(F組宿泊学習 2日目)

 宿泊学習の最後の目的地 河口湖フィールドセンターにて

飯盒炊さんでカレー作りを行いました。






 1年生~3年生で構成し6班に分かれて
カレー作りをおおないました。皆、自分の役割を
自覚ししっかと行動していました。


樹海散策(F組宿泊学習 二日目)

 溶岩には沢山の鉄分が含まれており、磁力も発生させているので

磁石を近づけると溶岩に張り付くことを実証しているところです。

皆目を輝かせてみていました。


1時間のガイドウオークを終え
お礼のあいさつをして風穴を後にしました。




富岳風穴(F組宿泊学習 2日目)

 2日目最初の目的地は「富岳風穴」です。

2グループに分かれてそれぞれガイドさんに

説明を受けながら風穴から樹海散策を行いました。


場は天井も溶岩から染み出てきた雨水が凍り

ツララとなって地面とつながるそうです。

今回は地面に残る凍りを見ることができました。







 


閉校式(F組宿泊学習 二日目)

 2日間お世話になった「富士緑の休暇村」の
スタッフさんに感謝の気持ちを伝え、
宿舎をあとにしました。



朝食(F組宿泊学習 二日目)

朝の体操で体を動かしたので
朝食が待ち遠しかったようです。
おいしく朝食をいただきました。




 

朝の集い(体操)

今朝は6時半に起床し、芝生の広場で朝の集いを行いました。

広場からは素敵な富士山の姿が眺められました。

元気をいっぱいもらった感じです。 





くぬぎ祭音楽会に向けて ~3年合唱練習~

 

今週水曜日(10/1)、3年生の合唱練習を取材しました。

パートごとに練習した後、全体で練習をしました。

 写真:パート練習 上から ソプラノ アルト 男声パート




写真:全体練習




夕食(F組宿泊学習 1日目)

 お腹を空かせ楽しみにしていた夕食です。

山梨定番のほうとうがとても美味しかったです。



                                                        サバの煮つけでご飯おかわり1杯、
                                                                  メンチカツでもう一杯と
                                                            3杯食べた生徒もいました!!




開校式(F組宿泊学習 1日目)

本日の宿泊地「富士の休暇村」に到着し開校式を行いました。



すっきりした和室の部屋で過ごします。



2025年10月2日木曜日

富士山五合目(F組宿泊学習 1日目)

 山中湖から富士スバルラインを通り一時間弱かけて富士山五合目には

12時少し前に到着しました。バスを降りてまず感じたのは『寒い~』

でした。それもそのはず気温9度‼(山頂はマイナス2度)

日差しが少し暑く感じた麓とは別世界でした。


まずは「富士山みはらし」にて皆で昼食をとりました。


その後、班ごとに分かれて五合目を散策しました。