今朝(7/7)体育館にて、朝礼が行われました。
概要をお伝えします。
〇校長講話(概要)
私はラジオをよく聴きました。小学生を対象にした番組がありました。日本がODA(政府開発援助)を通して開発途上国に様々な技術を教えていることが紹介されました。しかし小学生たちは、教えるには時間がかかるから、食べ物を送ったほうがいいのではないか、という意見がでました。このことも正しいのですが、食べてしまったらまたひもじい思いをします。例えば、農業技術と道具があれば食糧を確保することができます。先のことを考えて行動していくことが大事です。
もう一つ、紀元前6世紀の中国の法律を紹介します。法律はたった3つだけだったそうです。
・人を殺してはいけない
・人のものを取ってはいけない
・人を傷つけたらいけない
3番目は意外に難しい。知らないで人を傷つけてしまうおそれがあります。自分の行動が誰かを傷つけてしまわないか、先のことに想像を巡らせて、行動をおこしてほしいと思います。夏休み、自分で判断して行動することが多くなります。行動する前に、先のことを考え、そして人を傷つけることにならないかということに思いを馳せてほしいと思います。
〇表彰
・F組 多摩特研球技大会
B1リーグ 優勝
C1リーグ 準優勝
C2リーグ 第3位
・卓球
第10ブロック夏季卓球大会
男子シングルス 第5位
都大会出場決定
〇生活指導部より(概要)
2点確認します。
・振り返りと計画性
今学期のまとめをしっかり行い、夏休みを迎えましょう。自分で立てた計画を実行し、9月1日の始業式、晴れやかな顔で登校しましょう。
・休み時間の過ごし方
暑さ指数が31を超えると外の活動ができなくなります。屋内で落ち着いた生活を心掛けてください。
写真:全景