先週金曜日(7/18)体育館にて、終業式が挙行されました。
概要をお伝えします。
写真:校歌斉唱
〇校長式辞(概要)「計画的に物事を進め、いろんなことに挑戦しよう!」
お寺に行くと、門前に住職が書かれた標語が貼りだされていることがあります。
例を紹介します。
「優しい言葉で心に花が咲く」
「私はキムタクになれない。でも、キムタクは私になれない」
「明日からやろうと40回言うと、夏休みが終わる」
夏休みの終わりに宿題をする生徒がいますが、明日に延ばすことがないよう、計画的に宿題をして、二学期の授業をスムーズにスタートしてほしいと思います。また、日頃できないこと(読書やボランティアなど)にも挑戦する夏にしましょう。
そして夏休みは事故が多い期間です。しっかりとした判断をもって生活してください。心配事があれば、先生や相談窓口に相談しましょう。「キムタクは私になれない」とは、一人ひとりが違って、みんな大事な存在であるという意味なのかもしれません。
二学期の始業式の日(9/1)、元気な顔を見せてください。
写真:一学期を振り返って 各学年代表より (上から 1年生 2年生 3年生 F組)
〇生徒会より(概要)
・今学期、良いものにできた人はその良さをさらに伸ばし、課題があった人は夏休み中に改善できるようにしましょう。
・『あいさつ』は、コミュニケーションの第一歩です。その意識をもって、二学期をスタートしましょう。
〇表彰
剣道 第10ブロック剣道学年別選手権大会1・2年生男子の部 準優勝
写真:選挙管理委員会より
〇保健室より
・保健給食委員会の新聞『ヘルスクラブ』を配布しました。熱中症に充分気を付けてください。
・『定期健康診断の記録』は、必ず保護者に渡してください。
治療勧告書をもらった生徒は必ず病院で治療を受けましょう。
〇生活指導主任より(概要)
(以下の話がありました)
・交通ルールを厳守
・SNS上のトラブルの回避
・落雷について
・熱中症について
・心の相談窓口
・忘れ物BOX 7/22に処分
・夏休みの登校時について
写真:終業式全景