新入生保護者の皆様
この度はお子様の小学校ご卒業、おめでとうございます
何点かご連絡を差し上げます。
①入学式について
予定どおり実施の予定です。なお、保護者の方の式への参列は各家庭2名まででお願いします。
②春休み中の健康観察について
これまで毎朝行ってきた健康チェック(検温と健康観察)については、春休み中も引き続き継続するようお願いします。また、ご家族で新型コロナウイルス感染症の陽性者が出た場合は、すぐに第二中学校にお電話でご連絡ください。また、その他学校への連絡が必要な事案が起きた場合も、ご連絡をお願いします。(電話042-322-0642)
③その他
今後、連絡事項がある場合は、適宜ブログ(「国分寺二中ニュース」)でお知らせします。
2022年3月28日月曜日
2022年3月25日金曜日
令和3年度修了式②
◎各学年代表生徒 1年間を振り返って(概略)
2年生:誰とも仲良く笑顔があふれる学年でした。登校時間、チャイム着席、あいさつは、一人ひとりの意識の改善が必要です。
1年生:愛される学年を目標にして頑張ってきました。休み時間の過ごし方に関しては、粘り強い取り組みで改善されてきました。
F組:運動会、校外学習などを通して絆を深めることができました。ダンスの発表会では達成感が得られました。これからも力を合わせていきます。
生徒会:0学期のみなさんの学校生活はどうだったでしょうか。全体的にあいさつがあふれる学校になりました。
◎生活指導部より
卒業式は、3年間の思いが詰まった式でした。在校生代表の言葉に、あいさつあふれる学校になったことが紹介されました。1・2年生のみなさんが頑張ったからです。来年度も二中全体を盛り上げていきましょう。
◎保健室より
まん延防止等重点措置が解除になりましたが、警戒レベル2で気を抜く状況ではありません。手洗い、うがいを引き続き励行しましょう。春休み中、自分や家族が陽性になったとき、また濃厚接触者になった場合は必ず学校に連絡してください。
教室の様子
2年生:誰とも仲良く笑顔があふれる学年でした。登校時間、チャイム着席、あいさつは、一人ひとりの意識の改善が必要です。
1年生:愛される学年を目標にして頑張ってきました。休み時間の過ごし方に関しては、粘り強い取り組みで改善されてきました。
F組:運動会、校外学習などを通して絆を深めることができました。ダンスの発表会では達成感が得られました。これからも力を合わせていきます。
生徒会:0学期のみなさんの学校生活はどうだったでしょうか。全体的にあいさつがあふれる学校になりました。
◎生活指導部より
卒業式は、3年間の思いが詰まった式でした。在校生代表の言葉に、あいさつあふれる学校になったことが紹介されました。1・2年生のみなさんが頑張ったからです。来年度も二中全体を盛り上げていきましょう。
◎保健室より
まん延防止等重点措置が解除になりましたが、警戒レベル2で気を抜く状況ではありません。手洗い、うがいを引き続き励行しましょう。春休み中、自分や家族が陽性になったとき、また濃厚接触者になった場合は必ず学校に連絡してください。
教室の様子
令和3年度修了式①
今日(3/25)8時35分より、オンラインにて修了式を行いました。はじめに校歌斉唱、修了書授与、校長式辞と続きました。式辞を掲載します。
校長式辞(概略)
第66回卒業式に向けて話したことをこの修了式で伝えます。日本ハムファイターズの矢野コーチの講演会での2つの言葉を引用しました。
「失敗したことは必ずしも失敗ではない。なぜ失敗したのかを振り返ることができれば、次に生かせる。だからそれは成功したことになる。」
「緊張するのは、人からの評価を気にしているからである。自分がどうしたいのかを考え、邁進することである。」
これから皆さんが歩む時代は、決して順風満帆ではない。それを乗り越えるために柔軟でクリエイティブな発想、時代を作っていくバイタリティー、そしてポジティブ・シンキングで大いなる飛躍を遂げてほしいと願っています。
最後に、文部科学大臣からの、「不安や悩みを話してみよう」というメッセージ全文を紹介しましました。(詳細はプリントを参照)
◎表彰
国分寺市教育委員会表彰
・新体操 学年別新人大会 フープ2位
・多摩地区大会優勝 野球部
校長式辞(概略)
第66回卒業式に向けて話したことをこの修了式で伝えます。日本ハムファイターズの矢野コーチの講演会での2つの言葉を引用しました。
「失敗したことは必ずしも失敗ではない。なぜ失敗したのかを振り返ることができれば、次に生かせる。だからそれは成功したことになる。」
「緊張するのは、人からの評価を気にしているからである。自分がどうしたいのかを考え、邁進することである。」
これから皆さんが歩む時代は、決して順風満帆ではない。それを乗り越えるために柔軟でクリエイティブな発想、時代を作っていくバイタリティー、そしてポジティブ・シンキングで大いなる飛躍を遂げてほしいと願っています。
最後に、文部科学大臣からの、「不安や悩みを話してみよう」というメッセージ全文を紹介しましました。(詳細はプリントを参照)
◎表彰
国分寺市教育委員会表彰
・新体操 学年別新人大会 フープ2位
・多摩地区大会優勝 野球部
2022年3月24日木曜日
2022年3月18日金曜日
卒業式①
今日(3/18)9時30分より、本校体育館にて第66回卒業式を挙行いたしました。
卒業生119名の卒業証書授与の様子です。
学校長式辞(概略)
時代の転換期にあたった卒業生の中学校生活は、様々な制約下、果敢に取り組んできた3年間だった。日本ハムファイターズの矢野謙次コーチが来校したときの講演で、「失敗したことは必ずしも失敗したことにはならない」という言葉を通して、これからポジティブシンキングで乗り越えてほしい。いろんな方向から考えて、クリエイティブな発想を生み出し、見通すことができない社会で活躍することを期待しています。
教育委員会告示 古屋教育長 (概略) 昨年のオリンピックで銀メダルを獲得した女子バスケットボールの活躍を通して、常に高い目標に向けての努力の継続と、お互い思いやり高め合う仲間を作ることを願っています。
来賓祝辞 横川福祉部長 市長祝辞代読 (概略)
大谷選手の目標達成シートを通して、具体的に目標を書き入れ、科学的・論理的に鍛えることができた。このことを参考に、努力して、自信をもって活躍されることを祈っています。
卒業記念品贈呈
卒業生119名の卒業証書授与の様子です。
学校長式辞(概略)
時代の転換期にあたった卒業生の中学校生活は、様々な制約下、果敢に取り組んできた3年間だった。日本ハムファイターズの矢野謙次コーチが来校したときの講演で、「失敗したことは必ずしも失敗したことにはならない」という言葉を通して、これからポジティブシンキングで乗り越えてほしい。いろんな方向から考えて、クリエイティブな発想を生み出し、見通すことができない社会で活躍することを期待しています。
教育委員会告示 古屋教育長 (概略) 昨年のオリンピックで銀メダルを獲得した女子バスケットボールの活躍を通して、常に高い目標に向けての努力の継続と、お互い思いやり高め合う仲間を作ることを願っています。
来賓祝辞 横川福祉部長 市長祝辞代読 (概略)
大谷選手の目標達成シートを通して、具体的に目標を書き入れ、科学的・論理的に鍛えることができた。このことを参考に、努力して、自信をもって活躍されることを祈っています。
卒業記念品贈呈