本日、国分寺市教育委員会より「新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための市立小・中学校の臨時休業についてと」、本校より「臨時休業に関する本校の対応について」を配布いたしました。内容をご確認いただきますようお願い申し上げます。
本日各担任から学活で生徒に伝えたことを掲載します。
・国分寺市の方針で新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、来週月曜日から休校になります。
・連絡は「二中ブログ」、「二中ツイッター」を通して連絡します。
*見られる環境でない家庭には電話連絡をします。
・学校で授業のある時間帯は家庭学習の時間になります。課題プリントが配布されたり、「二中ブログ」、「二中ツイッター」を通して課題が発表されるので、内容を確認して学習する時間にあてます。
・家庭学習を進めるために、必要になりそうなもの(主に5教科の教科書や副教材)を持ち帰ります。
・部活動については活動を中止とします。本日はミーティングのみとします。
・発熱(37.5度以上)が続くような状況になったら、学校へ連絡をする。
・週1回は担任の先生から確認の連絡が入ります。生活状況・健康状況等を報告してください。
・卒業式、修了式については実施の方向で検討していますが、規模を縮小して行う予定です。
・3年生は、図書館から借りている本を、3月中の登校が認められた日に持参してください。
2020年2月28日金曜日
2020年2月27日木曜日
参加予定行事中止のお知らせ
報道等にありますとおり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、国及び東京都からイベントの取扱いについての方針が出されました。これを受け、国分寺市では、市主催のイベント・行事について原則中止又は延期とすることとなりました。本校生徒が参加を予定していました「地域の安全安心を考える会」「本多公民館地域協働事業」「国分寺の未来を考えるシンポジウム」は中止となりましたので、お知らせします。また、本校で行われる予定でした「くぬぎ祭展示会」についても中止とさせていただきます。
2020年2月26日水曜日
2020年2月21日金曜日
2020年2月20日木曜日
Smile for each Ⅱ💃
F組が昼休みに、国分寺市特別支援学級合同発表会で発表した「Smile for each」を披露してくれました。寒い体育館でしたが、とても多くの生徒と教員が集まり、終始和やかな雰囲気でみんなの心を温めてくれました。
2020年2月18日火曜日
サッカーを楽しもう!
今日の1・2校時、日本知的障害サッカー連盟の方、日本大学サッカー連盟の学生とF組でサッカーを楽しみました。学生の中には3年連続で来てくれた方もいるのですが、今年で卒業されるので最後になるとのことでさみしい限りです。また、初めて二中に来た方は「来年も是非来たいです!」と頼もしい言葉をいただきました。
ゲーム要素を取り入れたウオーミングアップから、ミニゲームまで、生徒たちの瞳はキラキラと輝いていました。
ゲーム要素を取り入れたウオーミングアップから、ミニゲームまで、生徒たちの瞳はキラキラと輝いていました。
2020年2月17日月曜日
生徒朝礼&防災標語のぼり
生徒朝礼が行われ、常任委員会で話し合われたこと等の報告を各委員長が行いました。
生徒会本部からは、七小で行う【読み聞かせ】のボランティア募集、後1日で学年末テスト1週間前になること、勉強と生活の両立、そして最後に「それぞれの目標に向かって悔いのないようにしていきましょう!」と締めくくりました。
朝礼の最後に夏休みの宿題だった防災標語コンクールの表彰が行われました。入賞した標語は、のぼりとなって昇降口付近などに掲げてあります。
生徒会本部からは、七小で行う【読み聞かせ】のボランティア募集、後1日で学年末テスト1週間前になること、勉強と生活の両立、そして最後に「それぞれの目標に向かって悔いのないようにしていきましょう!」と締めくくりました。
朝礼の最後に夏休みの宿題だった防災標語コンクールの表彰が行われました。入賞した標語は、のぼりとなって昇降口付近などに掲げてあります。
2020年2月14日金曜日
2020年2月13日木曜日
2020年2月10日月曜日
2020年2月9日日曜日
Smile for each
2月8日、国分寺市特別支援学級合同学習発表会、F組は「Smile for each〜世界はあなたに笑いかけている」のダンスを披露しました。みんなで協力して頑張って来た成果を、観客の皆様にお届けできました。これからも自信を持って様々な事に取り組んでほしいです。
二中からも教員が駆けつけて、F組のカッコイイダンスに魅了されました。