私が中学生の時は、家庭科の調理実習は2時間続きで行っていましたが、現在は1時間(50分)の中で、準備、調理、試食、片付けまでを行います。そのため写真にもありますが、家庭科のO先生は下準備を万端に整え、生徒は手際よく授業を行っています。
今日は1年生全クラスで、ハッシュドビーフを作りました。
C組から馳走にあずかりましたが、美味しかったです!
2019年1月30日水曜日
2019年1月29日火曜日
2019年1月28日月曜日
2019年1月25日金曜日
2019年1月24日木曜日
2019年1月23日水曜日
2019年1月22日火曜日
2019年1月21日月曜日
2019年1月19日土曜日
Ski Camp @ Madarao ③
3日目は天候、雪質とも最高。越後富士とも呼ばれる妙高山も姿を見せてくれました。
素晴らしいコンディションで終われることが何より嬉しいです。
恩返しは、お世話になった全ての人への感謝、参加出来なかった仲間や途中帰らざるを得なくなった仲間への思いやり、二中最高学年になる決意、そして次の宿泊行事である修学旅行の中で示してくれるでしょう!
素晴らしいコンディションで終われることが何より嬉しいです。
恩返しは、お世話になった全ての人への感謝、参加出来なかった仲間や途中帰らざるを得なくなった仲間への思いやり、二中最高学年になる決意、そして次の宿泊行事である修学旅行の中で示してくれるでしょう!
2019年1月18日金曜日
Ski Camp @ Madarao ②
昨夜は物凄い吹雪、ホテルのSnowman も雪に埋もれてしまいました。
それでも、スキーの神様は二中生のために最高のコンディションをプレゼントしてくれました。風もなく小雪、時折眩しいほどの陽射しとパウダースノー‼️昨日より更に技術を向上させた生徒たちが数多くいます。
2019年1月17日木曜日
Ski Camp @ Madarao ①
2年生本日から国分寺市の友好都市、飯山市にある斑尾高原でのスキー教室です。
インフルエンザのため参加出来なかった生徒もいますが、充実した3日間にしたいものです。
今日は、少し冷たい風が吹いていましたが、みんな上達が早くスイスイ滑り降りていきます。
インフルエンザのため参加出来なかった生徒もいますが、充実した3日間にしたいものです。
今日は、少し冷たい風が吹いていましたが、みんな上達が早くスイスイ滑り降りていきます。
」
2019年1月15日火曜日
ガー・リム・ヌオン
2020東京オリンピック・パラリンピックに向け、国分寺市はベトナム国のホストタウンに認定され、文化・スポーツを中心とした相互交流が進められます。
そこで、本日の給食は、ベトナム風ランチ。メニューは
ガー・リム・ヌオン
*「ガー」は鶏、「ヌオン」は焼く。ベトナム風鶏の照り焼きです。
ダウフー・コー・カーチュア
*「ダイフ-」は豆腐、「カーチュア」はトマト煮。豆腐(厚揚げ)のトマト煮ですね。
ラオ・サオ・トイ
*「ラオムオン」は空芯菜、「サオ」は炒める、「トイ」はニンニク。青菜のニンニク炒め。
もやしのゴイ
*「ゴイ」はあえ物、という意味だそうです。
日本の中学生向きにアレンジしていると思いますが、美味しくいただきました!フォーや生春巻きなど、ベトナム料理は、辛くて甘酸っぱいタイ料理等と違って、日本人向きかもしれませんね。
そこで、本日の給食は、ベトナム風ランチ。メニューは
ガー・リム・ヌオン
*「ガー」は鶏、「ヌオン」は焼く。ベトナム風鶏の照り焼きです。
ダウフー・コー・カーチュア
*「ダイフ-」は豆腐、「カーチュア」はトマト煮。豆腐(厚揚げ)のトマト煮ですね。
ラオ・サオ・トイ
*「ラオムオン」は空芯菜、「サオ」は炒める、「トイ」はニンニク。青菜のニンニク炒め。
もやしのゴイ
*「ゴイ」はあえ物、という意味だそうです。
日本の中学生向きにアレンジしていると思いますが、美味しくいただきました!フォーや生春巻きなど、ベトナム料理は、辛くて甘酸っぱいタイ料理等と違って、日本人向きかもしれませんね。
2019年1月12日土曜日
夢に向かって
オリンピック・パラリンピックの理念や価値を理解し、スポーツへの関心を高め、夢に向かって努力したり困難を克服したりする意欲を培い、進んで平和な社会や共生社会の実現に貢献できるようにすることを目的とした、東京都教育委員会推進事業「夢☆未来プロジェクト」が開催しました。車いすバスケットボール元日本代表で現在も強豪チームでご活躍されている 森 紀之選手をお招きして、講演と車いす体験・シュート体験を行いました。講演では「夢の実現」と題して、多くの人に出会えたことの素晴らしさや何事にもチャレンジをしてあきらめないことの大切さをお話ししていただきました。体育館はとても寒かったのですが、PTAの方々から寄贈していただいたヒーターが大活躍!心も温まる1日でした。