明日はくぬぎ祭作品展示会、放課後はその準備です。小学校の教職員の方も来て、掲示をしてくれました。
児童・生徒たちの1年間の学習の成果を展示します。是非お出かけください。
2018年2月27日火曜日
2018年2月22日木曜日
Happy Birthday
いつのまにか、校庭のピンクの梅が三分咲きです。もうすぐ春、でも、今日は一日どんよりとした曇り空で時折冷たい雨も…。そんな、暗いムードを壊すかのような歌声が校庭から
(^^♪ Happy Birthday to you. Happy Birthday to you. Happy Birthday dear ~先生!Happy Birthday to you. (^^♪
体育講師S先生のお誕生日でした。2年生女子がお誕生日を祝って大きな声で歌っています。2年生といえば、家庭科の調理実習でつくった麻婆豆腐丼をおすそ分けしてくれました。美味しかった!
明日は、都立入試!あれこれ考えず、自信をもって受けてきてほしいものです。
(^^♪ Happy Birthday to you. Happy Birthday to you. Happy Birthday dear ~先生!Happy Birthday to you. (^^♪
体育講師S先生のお誕生日でした。2年生女子がお誕生日を祝って大きな声で歌っています。2年生といえば、家庭科の調理実習でつくった麻婆豆腐丼をおすそ分けしてくれました。美味しかった!
明日は、都立入試!あれこれ考えず、自信をもって受けてきてほしいものです。
2018年2月16日金曜日
英語でガイド
2年生、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、「文化」というテーマと、「する」「支える」というアクションを組み合わせた、「英語でボランティアガイド」という授業を行いました。
NPO法人Tokyo Free Guide から、日本人のインストラクターの方とアメリカ人ボランティアの方に来ていただき、ガイドをする時に大切なこと、ガイドするときに必要となる基本的な英語の表現を、教えていただきました。
「2020年、英語でおもてなししたい」と思っている国分寺の中学生は全国平均を大きく上回っています。今日の授業で学んだ「大切なことは、語学力よりも、笑顔と思いやり!」ということを忘れず、おもてなししたいものです。
NPO法人Tokyo Free Guide から、日本人のインストラクターの方とアメリカ人ボランティアの方に来ていただき、ガイドをする時に大切なこと、ガイドするときに必要となる基本的な英語の表現を、教えていただきました。
「2020年、英語でおもてなししたい」と思っている国分寺の中学生は全国平均を大きく上回っています。今日の授業で学んだ「大切なことは、語学力よりも、笑顔と思いやり!」ということを忘れず、おもてなししたいものです。
2018年2月15日木曜日
2018年2月14日水曜日
2018年2月9日金曜日
冨士の高嶺に雪はふりつつ~
先週の1年生に続き、今日は2年生の百人一首大会。各クラスの精鋭2名、計6名の選抜班を含め、6人ずつのグル-プで競いました。上の句だけで札をとる生徒も多くいます。特に選抜グル-プは前半から頭を寄せ合っての札取りです。
校長含め、2年所属の先生方全員が読み手になりました。
明日は、午前中いずみホールで特別支援学級合同学習発表会、午後は都立多摩図書館でシンポジウム「地域のつながりがまちを守る~中学生とできること~」があり、二中生が活躍します。
2018年2月8日木曜日
We never give up
今週土曜日、西国分寺のいずみホールで国分寺市特別支援学級合同学習発表会が行われます。F 組は今年もダンスを発表します。Kis-My-Ft2 の We never give up. の曲に合わせて、躍動的に踊ります。寒い体育館でしたが、熱気あふれる練習です。
土曜日、是非見に来てください。
土曜日、是非見に来てください。