まだ、くぬぎ祭の余韻が残る校内ですが、通常の学校生活が始まりました。
2年美術の授業。墨絵を描いています。今にも飛び跳ねそうな魚や、小鳥、風景を描いています。
市内全小中学校の教員が集まって、小中連携教育についての研修会が開かれるため、午前授業です。
2016年10月29日土曜日
合唱コンクール 結果
合唱コンクールの結果です。
ハーモニー賞 F組
優秀賞 1年BE組 「明日へ」
最優秀賞 1年A組 「HEIWAの鐘」
2年B組 「命あるかぎり」
3年B組 「手紙」
3年の合唱はどのクラスも圧巻でした!
ハーモニー賞 F組
優秀賞 1年BE組 「明日へ」
最優秀賞 1年A組 「HEIWAの鐘」
2年B組 「命あるかぎり」
3年B組 「手紙」
3年の合唱はどのクラスも圧巻でした!
2016年10月28日金曜日
We're ready!
午後、全校練習の後、会場づくり。3年有志合唱と吹奏楽部の リハーサルも終わり、生徒たちは各クラスの黒板にくぬぎ祭への熱い想いを描きます。いよいよ明日です‼
保護者席は赤で囲まれた部分になります。ご協力をお願いします。
2016年10月26日水曜日
旅人よ!明日に向かって!
2016年10月25日火曜日
市長選に立候補しよう
3年公民、「市長選挙に立候補しよう」。
架空の都市X市の特色、財政状況、課題などを基に、どのような政策が必要か、市長として何に取り組むべきか、などを考えます。キャッチコピー、具体的政策を班ごとにマニュフェストとしてまとめ、発表します。
「環境づくりで財政復活」「五感で楽しむX市」「歴史と共存する街」、など様々なアイディアがでました。
この授業は、国分寺市主権者教育推進委員会の研究授業として行われ、教育委員会、青年会議所、市内小中学校の先生方が参観されました。
架空の都市X市の特色、財政状況、課題などを基に、どのような政策が必要か、市長として何に取り組むべきか、などを考えます。キャッチコピー、具体的政策を班ごとにマニュフェストとしてまとめ、発表します。
「環境づくりで財政復活」「五感で楽しむX市」「歴史と共存する街」、など様々なアイディアがでました。
この授業は、国分寺市主権者教育推進委員会の研究授業として行われ、教育委員会、青年会議所、市内小中学校の先生方が参観されました。
2016年10月24日月曜日
2016年10月21日金曜日
2016年10月20日木曜日
2016年10月19日水曜日
2016年10月18日火曜日
2016年10月17日月曜日
2016年10月14日金曜日
2016年10月12日水曜日
2016年10月11日火曜日
2016年10月7日金曜日
二中・七小合同避難訓練
2016年10月6日木曜日
多摩特研マラソン大会で入賞
2016年10月5日水曜日
2016年10月4日火曜日
2016年10月1日土曜日
第62回運動会は予定通りに実施します。
天候が心配されますが、本日の運動会は、実施いたします。
なお、競技は午前8時40分開始の予定ですが、
準備の関係で遅れることも考えられます。
また、天候により途中で中断するなどの変更も考えられます。
ご了承ください。
是非、生徒の日頃の成果をご観覧ください。お待ちしています。
なお、競技は午前8時40分開始の予定ですが、
準備の関係で遅れることも考えられます。
また、天候により途中で中断するなどの変更も考えられます。
ご了承ください。
是非、生徒の日頃の成果をご観覧ください。お待ちしています。