3年生は修学旅行、2年生は鎌倉校外学習の準備をしています。書道部の作品も修学旅行、鎌倉校外学習バージョンです。
思い出に残る、有意義なものになってほしいですね。
2016年4月28日木曜日
2016年4月27日水曜日
2016年4月26日火曜日
給食、おいしいですかあ?
1年生の教室で「給食、おいしいですかあ~?」と聞いてみました。「おいしいで~す!」と答えてくれた人、無言で首を横に振る人、笑顔で周囲を見回す人、様々です。
今日のメニューは
ターメリックライス、タンドリーチキン、マカロニソテー、切り干し
大根入りドライカレー、コールスローサラダ、カミカミビーンズ、
サツマイモのレモン煮 でした。
「ぼく、パスタが好きなんですけど、大嫌いなキノコが入っていて食べられませ~ん」という生徒がいました。献立表には「キノコ」は入っていないんだけどなあ。
今日のメニューは
ターメリックライス、タンドリーチキン、マカロニソテー、切り干し
大根入りドライカレー、コールスローサラダ、カミカミビーンズ、
サツマイモのレモン煮 でした。
「ぼく、パスタが好きなんですけど、大嫌いなキノコが入っていて食べられませ~ん」という生徒がいました。献立表には「キノコ」は入っていないんだけどなあ。
2016年4月25日月曜日
古(いにしえ)の都へ
3階、3年生の教室の廊下には京都・奈良のポスターや寺社・仏像の写真、資料が掲示されています。5月18日から始まる修学旅行まで、一か月を切りました。今日は保護者対象の修学旅行説明会も開かれます。
主なコースは
1日目 法隆寺、奈良公園(東大寺、興福寺、二月堂等々)
2日目 京都市内班別行動(電車・バス利用 F組 タクシー利用)
3日目 京都市内班別行動(タクシー利用 F組 電車・バス等利用)
この修学旅行を目標に、1年から校外学習を通して事前学習や見学の仕方、班行動の訓練を積み重ねてきました。是非成功させてほしいものです。
主なコースは
1日目 法隆寺、奈良公園(東大寺、興福寺、二月堂等々)
2日目 京都市内班別行動(電車・バス利用 F組 タクシー利用)
3日目 京都市内班別行動(タクシー利用 F組 電車・バス等利用)
この修学旅行を目標に、1年から校外学習を通して事前学習や見学の仕方、班行動の訓練を積み重ねてきました。是非成功させてほしいものです。
2016年4月22日金曜日
差別のない社会をつくる!
1年の教室に「私の目標」が掲示されています。学習面、生活面の目標に加え「将来の夢・目標」も書かれています。
フラのインストラクター、漁師、大工、パティシエ
等々の中に、「差別のない社会をつくる」や「特別支援学校の先生」なども。さまざまな夢・目標がありいいですね!
夢や目標は変わってもいい、大事なことは夢に向かって行動すること、一生懸命になること! 頑張れ中学1年生!
フラのインストラクター、漁師、大工、パティシエ
等々の中に、「差別のない社会をつくる」や「特別支援学校の先生」なども。さまざまな夢・目標がありいいですね!
夢や目標は変わってもいい、大事なことは夢に向かって行動すること、一生懸命になること! 頑張れ中学1年生!
2016年4月20日水曜日
2016年4月19日火曜日
学校図書館を利用しよう!
1年国語の時間、学校図書館の利用方法を学校司書の方から説明してもらいました。
「宿題がない国は?」「マイナス18℃以上の日は外へ出て遊ぶことになっている国は?」等々クイズ形式で「こんなに厳しい!世界の校則」という本を紹介したり、絵本の読み聞かせなど、6冊の本のブックトークもしていただきました。
毎日の朝読書も始まっています。中学時代にた~くさんの本を読んでほしいですね。
「宿題がない国は?」「マイナス18℃以上の日は外へ出て遊ぶことになっている国は?」等々クイズ形式で「こんなに厳しい!世界の校則」という本を紹介したり、絵本の読み聞かせなど、6冊の本のブックトークもしていただきました。
毎日の朝読書も始まっています。中学時代にた~くさんの本を読んでほしいですね。
2016年4月18日月曜日
2016年4月15日金曜日
マリオン
国分寺市と姉妹都市関係にあるオーストラリア・マリオン市から5人お客様が二中を訪問されました。国分寺高校と短期交換留学制度のあるハレット・コーブ校の元校長先生ご夫妻たちです。
3年の英語の授業を見学し、オーストラリアで有名な歌、 A home among the gumtrees をジェスチャー付きで教えてもらいました。クイズに答えたり、質問をした生徒にはお土産も...。
二中はマリオン市の Seaview Downs 小学校とメール等の交換を始めます。また、オーストラリアは二中の東京オリンピック「世界ともだちプロジェクト」学習・交流対象の5つの国の一つでもあります。今後もこうした交流を続けていきたいと思います。
3年の英語の授業を見学し、オーストラリアで有名な歌、 A home among the gumtrees をジェスチャー付きで教えてもらいました。クイズに答えたり、質問をした生徒にはお土産も...。
二中はマリオン市の Seaview Downs 小学校とメール等の交換を始めます。また、オーストラリアは二中の東京オリンピック「世界ともだちプロジェクト」学習・交流対象の5つの国の一つでもあります。今後もこうした交流を続けていきたいと思います。
2016年4月14日木曜日
2016年4月13日水曜日
2016年4月12日火曜日
入学、進級おめでとうメニュー
今日の給食はお赤飯、入学・進級お祝いメニューだそうです。おいしくいただきました。
午前中、1年生は学年レクリエーション。運動会の1年学年種目「台風の目」と、学級対抗全員リレー、歓声が校庭からあがります。
午後は個人・クラスの写真撮影、昨日と違って風もなくやさしい春の陽射しの中、気持ちのよい一日です。
午前中、1年生は学年レクリエーション。運動会の1年学年種目「台風の目」と、学級対抗全員リレー、歓声が校庭からあがります。
午後は個人・クラスの写真撮影、昨日と違って風もなくやさしい春の陽射しの中、気持ちのよい一日です。