2学期終業式です。本校では、校長の話の後、各学年(1年、2年、3年、F組)と生徒会役員の代表が学期を振り返って話をします。「創立60周年」という言葉が何回か聞くことができました。
60年という節目の年、二大行事と言われる運動会、くぬぎ祭・音楽会を大成功させた生徒たちを誇りに思います。
先日小雨の中行われた、国分寺南口商店会クリスマス・チャリティ・ライブに出演した吹奏楽部への商店会からの感謝状も渡しました。
2015年12月24日木曜日
2015年12月22日火曜日
2015年12月21日月曜日
2015年12月17日木曜日
牛丼・ピカピカ・マスク
2015年12月16日水曜日
寒い季節に熱い小説を!
2015年12月15日火曜日
Dance, Dance, Dance!
2年生(男女)、3年生(女子)の体育はダンスです。2年生は決められた基本のステップの中にグループごとにオリジナル振り付けを、3年生はすべてオリジナル振り付けを考えて踊ります。
中学校体育の授業でダンスが必修となって4年目、年々リズム感がよくなり、楽しんで踊る生徒が増えてきました。一緒に踊りたくなります!
中学校体育の授業でダンスが必修となって4年目、年々リズム感がよくなり、楽しんで踊る生徒が増えてきました。一緒に踊りたくなります!
2015年12月14日月曜日
2015年12月10日木曜日
2015年12月9日水曜日
2015年12月8日火曜日
2015年12月7日月曜日
2015年12月4日金曜日
F組調理実習、史跡駅伝
2015年12月3日木曜日
Come On Baby!
「保育園を運営する株式会社、Future Children。 キャッチコピーは Come On Baby! です。」
「株式会社をつくろう!」という3年社会の授業。6つの班に分かれて、株式会社を立ち上げます。企業名、業種、業務内容、キャッチコピー、社会貢献等を考え、投資家である聴衆にプレゼンテーションします。なかなか、筋の通った質問も飛び出し、答える企業側も一苦労。6社のプレゼンを聞き、最後にどの会社にいくら投資するか、各自が決めます。なかなか、面白い授業でした。
「株式会社をつくろう!」という3年社会の授業。6つの班に分かれて、株式会社を立ち上げます。企業名、業種、業務内容、キャッチコピー、社会貢献等を考え、投資家である聴衆にプレゼンテーションします。なかなか、筋の通った質問も飛び出し、答える企業側も一苦労。6社のプレゼンを聞き、最後にどの会社にいくら投資するか、各自が決めます。なかなか、面白い授業でした。
2015年12月1日火曜日
We Do Judo
2年体育の授業、男女共修で柔道です。今日は、暖かい午後の陽射しが差し込む体育館で、基本の基本、受け身の取り方を学びました。受け身の知識があれば、転倒した時でも、大きな怪我をしないですむことがあります。しっかり身につけてほしいものです。
2015年11月27日金曜日
2015年11月26日木曜日
2015年11月25日水曜日
2015年11月20日金曜日
安心安全を考える会の準備開始!
2015年11月19日木曜日
2015年11月17日火曜日
2015年11月16日月曜日
2015年11月12日木曜日
2015年11月11日水曜日
2015年11月10日火曜日
2015年11月9日月曜日
2015年11月6日金曜日
小5保護者対象説明会
6年生の保護者対象学校説明会はほとんどの中学校で実施しています。しかし、説明会は既に進学する学校が決まった後、すなわち入学準備のための説明会になっています。
本校では、二中の良さを早い時期に知っていただきたい。私立中学や都立一貫校ではなく、二中に進学しても安心できる!そう思って貰いたいと思い、約10年前から小学校5年生の保護者対象説明会を実施しています。
学校公開最終日の今日、50名近い方々に来ていただきました。二中の良さ、私たちの熱意が伝わったでしょうか?
本校では、二中の良さを早い時期に知っていただきたい。私立中学や都立一貫校ではなく、二中に進学しても安心できる!そう思って貰いたいと思い、約10年前から小学校5年生の保護者対象説明会を実施しています。
学校公開最終日の今日、50名近い方々に来ていただきました。二中の良さ、私たちの熱意が伝わったでしょうか?
2015年11月5日木曜日
2015年11月4日水曜日
卒業生の話を聞く会(3年)
中学時代のエピソード、進路選択の際に考えたこと、高校生活を経て現在の生活に生かされていることなどのお話の後、「進路を決定での基準は?」「苦手な教科の学習法は?」などの質問も出て、有意義な会となりました。
2015年11月2日月曜日
2015年10月31日土曜日
2015年10月30日金曜日
2015年10月29日木曜日
2015年10月28日水曜日
Show and Tell
3年英語、Show & Tell。 実物を見せながら、英語でスピーチをします。テーマは、「日本紹介」。書道、寿司、提灯などなど日本らしいものを紹介。一生懸命覚えてきた英語を話しています。
聞いている人の立場にたち、聞いている人がわかりやすくなるような抑揚、間、発音、そんな点にもっと注意したらもっと素晴らしいものになります。
聞いている人の立場にたち、聞いている人がわかりやすくなるような抑揚、間、発音、そんな点にもっと注意したらもっと素晴らしいものになります。
2015年10月27日火曜日
1年生2回目のリハーサル
2015年10月26日月曜日
ハロウィン限定ラッピング
図書室の一角にハロウィンコーナーがあります。タイトル、作者、ストーリーはラッピングされていてよくわかりません。このまま借りて、包装をはずすまで、ちょっとドキドキ…。図書委員がつくってくれました。
昨日、剣道部が都会出場を決めました!ガンバレー!
昨日、剣道部が都会出場を決めました!ガンバレー!
2015年10月23日金曜日
2年生がバトンを引き継ぎました!
2015年10月22日木曜日
2015年10月21日水曜日
2015年10月20日火曜日
2015年10月16日金曜日
2015年10月15日木曜日
2015年10月13日火曜日
蒸留してエタノールを取り出そう
1年理科の実験、「蒸留してエタノールを取り出そう」の実験。水とエタノールを混ぜて熱すると、沸点の低いエタノールが蒸留される、という実験です。取り出されたエタノールは、青白い炎を発し、幽玄な感じ…。生徒の間からも、思わず「オ~!」という歓声があがりました。