今日から学年末試験。数学、社会、国語、美術 の試験がありました。テスト中の校内は物音一つしない静寂の世界です。明日は、残り5教科のテストです。
1年の職員が昨日から移動教室の下見に長野県斑尾高原スキー場に出かけています。
2015年2月25日水曜日
2015年2月24日火曜日
2015年2月23日月曜日
ありがとうございます!
2015年2月20日金曜日
2015年2月19日木曜日
未来へ繋がる地域の輪
3月7日(土)午後2時から本多公民館で、地域の安全・安心を考える会が開かれます。本校の生徒が寸劇を演じ、地域の方々と意見交換をします。今日、そのポスターが出来上がってきました。本校の2年生が作成したものです。地域の様々な場所に掲示されると思います。じっくりご覧になっていただき、当日も是非参加してください。
2015年2月17日火曜日
2015年2月16日月曜日
2015年2月12日木曜日
2015年2月10日火曜日
2015年2月9日月曜日
2015年2月6日金曜日
Weekend Events
2015年2月5日木曜日
2015年2月4日水曜日
2015年2月3日火曜日
2015年2月2日月曜日
海と空~樫野の人々~
明治時代、和歌山県紀伊半島沖で難破したトルコの軍艦エルトゥールル号の乗り組み員を紀伊大島の島民総出で救助した話です。初めて見る異国人に対し、島民は貧しいながらも、すべての食料を提供し、献身的に介抱したそうです。
「目の前にいる人を一人として死なせてはならない!そう思ったからだと思う。」生徒の感想です。
授業の初めにみんなで考えた、後藤健二さんの悲劇的な結末と対比し、当時の日本人の行動が際立って美しく、気高く、尊いことに思えました。
トルコ人の多くはこの事実を今でも忘れていません。昭和60年イラン・イラク戦争勃発時には、イランに取り残された200人以上の日本人に対し、トルコ政府は救援機を派遣し救出してくれました。
「エルトゥールル号のお礼です。」そう思ってくれたのでしょう。