本日5時間目は測定検査、身長・体重・座高・視力・聴力(1、3年のみ)の測定を行いました。
中学時代は心も身体も大きく成長する時期、昨年の数値と比べて驚いている生徒もたくさんいます。
私も、生徒と並んで視力検査をしてみましたが、目の老化が著しく進んでいることにびっくり・・・。
2014年4月28日月曜日
生徒朝礼
今年度第一回の生徒朝礼です。二中では、校長が話す朝礼が月2回、生徒会本部・各種委員会の報告等をする生徒朝礼が月に1回設定されています。
年度初めの朝礼ですので、今年の活動方針等の報告がされました。以下、主な内容です。
生徒会本部 意見箱、ベルマーク回収について
執行委員会 執行委員会だよりについて
学級委員会 「安全に生活できる学校にする」
生活環境委員会 あいさつ・身だしなみの呼びかけ
美化委員会 生徒一人ひとりの美化意識の向上
保健給食委員会 病気・ケガへの対応
視聴覚委員会 昼の放送について
図書委員会 図書の貸し出しについて
3年生が中心になる最後の活動です。期待しています!
年度初めの朝礼ですので、今年の活動方針等の報告がされました。以下、主な内容です。
生徒会本部 意見箱、ベルマーク回収について
執行委員会 執行委員会だよりについて
学級委員会 「安全に生活できる学校にする」
生活環境委員会 あいさつ・身だしなみの呼びかけ
美化委員会 生徒一人ひとりの美化意識の向上
保健給食委員会 病気・ケガへの対応
視聴覚委員会 昼の放送について
図書委員会 図書の貸し出しについて
3年生が中心になる最後の活動です。期待しています!
2014年4月25日金曜日
給食
今日の給食は 「ひじきごはん」。1年生、2年生の教室をまわって給食の様子を見てみました。「こんにちは~!」と元気よくあいさつを返してくれるクラスは、おかわり完食。よく食べると元気も出てくるようです。でも、1年・2年とも、おかわりゼロのクラスが1つずつありました。遠慮しないで食べましょうね。
「牛乳がないから、(給食が)あまり食べられない」と言う女子生徒がいました。現在、牛乳の提供が一時停止になっています。水筒の持参など、保護者の方々のご協力に感謝申し上げます。ご心配をおかけしておりますが、今後の牛乳の提供については、国分寺市教育委員会の決定を受けて再開する予定になっています。ご理解とご協力をお願いいたします。
「牛乳がないから、(給食が)あまり食べられない」と言う女子生徒がいました。現在、牛乳の提供が一時停止になっています。水筒の持参など、保護者の方々のご協力に感謝申し上げます。ご心配をおかけしておりますが、今後の牛乳の提供については、国分寺市教育委員会の決定を受けて再開する予定になっています。ご理解とご協力をお願いいたします。
2014年4月24日木曜日
本日の学校給食牛乳の提供中止
神奈川県川崎市や相模原市等で(株)メグミルク社製の給食用牛乳に違和感を感じた児童・生徒が多数出た、と新聞・テレビ等でも報道されていますが、本市でも同じ牛乳を提供しており同様の訴えをした生徒も多くいます。製造業者では、工場の製造ラインをすべて停止し総点検を行うため、本日の牛乳の提供はありません。
2014年4月23日水曜日
特別支援学級小中交流会
2014年4月22日火曜日
全国学力・学習状況調査
2014年4月21日月曜日
学習に集中できる環境、安心して生活できる環境を
放課後、第一回生徒会常任委員会が開かれました。学級委員会では、自己紹介を兼ねて各クラスの学級委員が抱負を語ります。
「学習に集中できる環境、安心して生活できる環境をつくります」
「どんな時でも、自分の意見をしっかりもちます」
「最高のクラスだったと思えるクラスをつくります」
等々、頼もしい限りです。
「学習に集中できる環境、安心して生活できる環境をつくります」
「どんな時でも、自分の意見をしっかりもちます」
「最高のクラスだったと思えるクラスをつくります」
等々、頼もしい限りです。
2014年4月18日金曜日
2014年4月17日木曜日
2014年4月16日水曜日
2014年4月15日火曜日
I like sushi.
I like sushi, especially tuna.
1年英語、今年度から ALT として二中に来ることになったカナダ人、Pierre Allec (ピエール・アレック)先生との授業です。
How tall are you? / What sports do you like? / How old are you?
小学校外国語活動の時間を思い出しながら、グループごとに質問を繰り返しました。英語の上達は、まず使うこと!間違いを恐れず、勇気を出して話しかけてみましょう!
1年英語、今年度から ALT として二中に来ることになったカナダ人、Pierre Allec (ピエール・アレック)先生との授業です。
How tall are you? / What sports do you like? / How old are you?
小学校外国語活動の時間を思い出しながら、グループごとに質問を繰り返しました。英語の上達は、まず使うこと!間違いを恐れず、勇気を出して話しかけてみましょう!
2014年4月14日月曜日
2014年4月11日金曜日
2014年4月10日木曜日
2014年4月9日水曜日
2014年4月7日月曜日
2014年4月2日水曜日
平成26年度になりました ラベルの学年進行作業を行いました
4月1日より平成26年度になり、ブログの学年を学年進行させ、一つ上の学年のラベル(ブログの左下に表示されている分類)に書き換えました。3月に卒業した学年は、「58回卒業生」のラベルを付けました。1年→2年、2年→3年、新1年生は入学式以降にブログでニュースを発信します。