2日間に渡る期末テストを終え、再登校してきた数人の3年生にインタビューしました。
・30時間以上学習したから大丈夫!
・けっこうできた!
・試験勉強の時間が少なかったので・・・・
皆それぞれに試験を終えての感想を話してくれました。さすが3年生です! 進路の向けて頑張ったようです。期末テストは今日で終わりましたが、自分の「夢」に向け、学習は継続させて欲しいと思います。
2013年6月28日金曜日
6/28 今日の献立(F組は調理実習でした)
今日の献立は、ふりかけごはん、鯖のピリ辛焼き、小松菜と白菜の煮びたし、鶏肉とオクラの炒め煮、ひじきとピーマンのみそそぼろ炒め、ゴーヤのごまあえ、株の甘酢漬、牛乳でした。エネルギー量は872kcal、たんぱく質量は41.4gです。
一学期期末テスト 第二日目
通常の学級は、期末テスト2日目です。1学活(テスト準備) 2国語 3理科 4保体 (弁当給食) 5音楽 6技術・家庭 の6時間です。F組は、平常6時間の授業になります。放課後には、運動会実行委員会とくぬぎ祭音楽会実行委員会が開かれ、部活動も再開します。
2013年6月27日木曜日
6/27 今日の献立(F組だけです)
今日から期末テストのため、今日はF組の人だけ給食があります。
今日の献立は、ナン、チリコンカルネ、コロッケ、ボイル野菜、大根サラダ、ほうれん草とパプリカのソテー、みかん缶、牛乳でした。エネルギー量は793kcal、たんぱく質量は37.9gです。
2013年6月26日水曜日
2013年6月25日火曜日
6/25 今日の献立
今日の献立は、夏野菜のカレーライス、鮭フライ、ボイルキャベツ、海藻サラダ、コーンといんげんのソテー、福神漬、牛乳でした。エネルギー量は901kcal、たんぱく質量は29.7gです。
給食を食べながら最近思うことは、一食分に使われている品目が多いなぁということです。特に今日の献立では野菜を中心にとても多くの食品を摂取できたと思います。
給食を食べながら最近思うことは、一食分に使われている品目が多いなぁということです。特に今日の献立では野菜を中心にとても多くの食品を摂取できたと思います。
2013年6月24日月曜日
6/24 今日の献立
今日の献立は、卵とじゃこのチャーハン、メルルーサのチリソース、粉ふきいも、厚揚げと大豆の中華煮、チンゲン菜としめじのソテー、わかめともやしのナムル、ミニトマト、牛乳でした。エネルギー量は856kcal、たんぱく質量は39.8gです。
2013年6月23日日曜日
F組 多摩特研球技大会がありました
6/21 今日の献立
今日の献立は、カレーピラフ、鶏肉のフリッター、ズッキーニのソテー、ポークビーンズ、ほうれん草と水菜のサラダ、アスパラとじゃこのソテー、牛乳でした。エネルギー量は945kcal、たんぱく質量は41.6gです。(申し訳ありません。本日、お弁当給食の写真ありません)
2013年6月20日木曜日
2013年6月19日水曜日
6/19 今日の献立
今日の献立は、胚芽ごはん、肉団子の甘辛煮、パプリカともやしの炒め物、イカのカレー揚げ、ミニトマト、ニラ玉炒め、ひじきと青大豆のサラダ、白菜とゴーヤのナムル、牛乳でした。エネルギー量は814kcal、たんぱく質量は33.4gです。
2年生 下町校外学習の報告
ブログのアップが遅くなりましたが、昨日の2年生の下町校外学習の様子です。
東京銀器 平本工房での体験の様子です。
最初は金属を槌で叩くことにためらいがあったようです。一旦作業がはじまると、慣れない手つきでしたが夢中で作業に取り組んでんでいました。工房の方からも「途中で投げ出さずとても優秀な生徒さん達!」とお褒めの言葉もいただきました。
国分寺駅での解散の様子です。雨に降られること無く帰ってきましたが、解散の時だけ一時的に通り雨に見舞われてしまいました。
東京銀器 平本工房での体験の様子です。
最初は金属を槌で叩くことにためらいがあったようです。一旦作業がはじまると、慣れない手つきでしたが夢中で作業に取り組んでんでいました。工房の方からも「途中で投げ出さずとても優秀な生徒さん達!」とお褒めの言葉もいただきました。
国分寺駅での解散の様子です。雨に降られること無く帰ってきましたが、解散の時だけ一時的に通り雨に見舞われてしまいました。
2013年6月18日火曜日
2013年6月17日月曜日
6/17 今日の献立
今日の献立は、デニッシュロール、メンチカツ、ボイルキャベツ、ジャーマンポテト、ズッキーニとエリンギのソテー、水菜とコーンのサラダ、ミニトマト、コーヒー牛乳でした。エネルギー量は768kcal、たんぱく質量は29.8gです。
2年生 校外学習事前指導
いよいよ明日2年生が校外学習に出かけます。
今日の生徒朝礼の後、そのまま体育館に残り、事前指導を行いました。実行委員長、各係から要点の確認を行い、最後に松島先生から諸注意がありました。来年の修学旅行に向けても、この校外学習を成功させて欲しいと思います。是非、下町でたくさんの人とふれあい、良い経験をして欲しいと思います。
今日の生徒朝礼の後、そのまま体育館に残り、事前指導を行いました。実行委員長、各係から要点の確認を行い、最後に松島先生から諸注意がありました。来年の修学旅行に向けても、この校外学習を成功させて欲しいと思います。是非、下町でたくさんの人とふれあい、良い経験をして欲しいと思います。
2013年6月14日金曜日
アルバム写真 6.12(水)国分寺市小中連携授業研究
国分寺市教育委員会主催で一小、七小の先生方を本校にお招きして、小中連携授業研究を行いました。授業を通して「言語活動の充実を図り、生徒が思考力・判断力・表現力を身に付ける」が共通テーマでした。二中は、数学、理科、美術、F組(書写)を授業公開しました。写真は美術の授業です。
避難所対策工事が終了
体育館が避難所になったとき、TVとインタ―ネットがつながるように、体育館に電波を引き入れる装置が設置されました。非常時には、このボックスからアンテナ線を出してモニターとつなげます。また、WI-FIの電波も発信します。
6/14 今日の献立
ごはん、さんまのかば焼き、いんげんとキャベツのおかかあえ、もずく入り野菜そぼろ、きのことピーマンの炒め物、ピリ辛こんにゃく、かぶのゆかりあえ、牛乳 エネルギーは876kcal、たんぱく質33.1g です。
2013年6月13日木曜日
2013年6月12日水曜日
2013年6月11日火曜日
第1回進路説明会と評価・評定説明会を実施
本日、午後2時20分から都立小平南高校の先生をお招きして進路説明会を実施しました。小平南高校は昨年度、本校の卒業生が都立高校では一番多い人数進学しました。
3時30分からは、各学年の指導計画・評価計画をもとに評価・評定説明会を実施しました。
ボトルキャップ回収キャンペーン 現在21850個でワクチン25.4人分
生徒会発行の執行だより第2号(6.11発行)で、現在取り組んでいるボトルキャップ回収キャンペーンの回収状況がクラス毎に発表になりました。現時点での各学年のトップは、1C=2133個、2B=5387個、3B=3953個、F組=197個、職員室前=203個です。7月16日まで実施します。
6/11 今日の献立
今日の献立は、コーンバターライス、ホキのごまマヨネーズ焼き、ほうれん草のソテー、ラタトゥイユ、根菜サラダ、ニラとキャベツのソテー、ガーリックポテト、牛乳でした。エネルギー量は802kcal、たんぱく質量は31.0gです。
2013年6月10日月曜日
栄養士による巡回指導 と 「今日の献立」(6/10)
市の栄養士の方による巡回指導が定期的に行われます。先週の木曜日と本日を利用して、1年生とF組で栄養指導が行われました。ダイエットのお話が中心でしたが、「スパゲティミートソース、牛丼、テリヤキバーガー、お弁当給食の4つのメニューの中で一番脂質が高いのは何か?」というクイズを交えての話で生徒もよく聞いていました。(答えはテリヤキバーガーだそうです) 当然ですが、この4つの中でお弁当給食が一番バランスがとれている食事であることも説明されました。
今日の献立は、玄米ごはん、油淋鶏(ユーリンチー)、ボイル野菜、チンジャオロースー、切干大根とごぼうの中華あえ、ピリ辛きゅうり、ミニトマト、牛乳でした。エネルギー量は844kcal、たんぱく質量は32.3gです。
今日の献立は、玄米ごはん、油淋鶏(ユーリンチー)、ボイル野菜、チンジャオロースー、切干大根とごぼうの中華あえ、ピリ辛きゅうり、ミニトマト、牛乳でした。エネルギー量は844kcal、たんぱく質量は32.3gです。
2013年6月7日金曜日
遠足に行っていきました
1年生とF組の1,2年生が昭和記念公園に行きました。各班に分かれ、カレー作りを行い、互いの班のカレーを食べ比べして楽しみました。学年レクでは、天候にも恵まれ、大縄跳びを行い、F組との交流をしました。今回の遠足で学んだことを生かして、今後の学校生活に取り組んでもらいたいです。