2025年10月23日木曜日

創立70周年記念式典に向けて

昨日(10/22)、創立70周年記念式典の練習があり、礼法、式の流れの確認と合唱の練習を行いました。

写真:練習前の風景

F組 読み聞かせ

今日(10/23)、F組の生徒のために、読み聞かせ活動をしている『おはなしのくに ピッピ』が来校しました。
絵本の持ち方から声の出し方などを、絵本の読み聞かせを通して指導していただきました。

写真:絵本の朗読(上) 紙芝居(下)
写真:物語の進行で、新聞紙の形が様々に変化

1年英語 ~With ALT~

今週火曜日(10/21)、1年生の英語の授業を参観しました。
写真は、国分寺市内の観光プランを英語で作成しているところです。
各グループがテーマを一つに絞り、一人5文ずつ分担しています。
ALTが生徒に質問しながら、または生徒の質問に答えながら、教室を巡回していました。

F組生活科 ~春の準備~

昨日から真冬の寒気が東京を包みました。
今日(10/23)F組の生活科の授業で、生徒たちは春に向けてチューリップの球根を植えました。
決められた場所を耕し、球根を置くための穴を均等に掘り、球根の上下を確認しながら植えていきました。

1年国分寺調査に向けて ~事業所への質問~

今週火曜日(10/21)、1年生は国分寺調査で訪問する事業所への質問を考えました。
事前学習を終えて、生徒各自の疑問を共有しながら、質問を設定していました。

2年職場体験に向けて ~事前訪問ガイダンス~

今週火曜日(10/21)、2年生は第二音楽室に集合し、職場体験の事前訪問ガイダンスを受けました。
事前訪問は、職場によって日時が違います。
10月28日(火)、29日(水)、31日(金)の3日間で、生徒は職場にあいさつに伺う予定です。

進路説明会 ~保護者対象~

今週火曜日(10/21)、保護者対象の進路説明会が行われました。
資料をもとに、『都立高校の入試制度』、『私立高校の入試について』、『受験プランについて』、『今後の予定(提出書類)』の順に説明しました。

写真:副校長あいさつ(上) 進路説明(下)

2025年10月21日火曜日

2年保健体育 ~ハンドボール~

2年生の保健体育の授業を参観しました。
授業の前半は教室にて、ハンドボールの基本ルールとパス・シュートについて学び、次に校庭で準備運動の後、2種類のパスと2種類のシュートの練習をしました。

写真:教室での授業の様子
写真:校庭での授業の様子

2年職業体験に向けて ~職業調べ新聞~

来月、2年生の職場体験が行われます。
今、2年生の教室前の廊下に『職業調べ新聞』が掲示されています。
調べたこと、そして写真、イラストのレイアウトを工夫して、読みやすい新聞型の事前学習になっています。

写真:職種別に掲示 一番下の写真は2年E組の掲示です。

一小運動会ボランティア

11日の第七小学校の運動会に続き、18日に第一小学校の運動会が開催され、今回も二中生がボランティアで参加しました。
七小の運動会同様仕事は色々ありました。
校門で受付を行ったり、放送アナウンスを手伝ったり、用具の先生方の手伝いをしたら、児童管理として低学年の生徒をトイレに連れて行ったりと大活躍しました。
二中生の頑張りを地域や保護者の方々から大変誉めていただきました。
閉会式では、一小の出町校長先生から感謝状もいただいた様です。
やはり中学生のキビキビと動く姿に好感が持てたれた様です。