2019年3月25日月曜日

修了式

卒業式が終わり、人数も減り、少し寂しい感じがした修了式
1、2年生、F組の代表生徒の言葉にはそれぞれ、次のステップへの意気込みが感じられました。
また元気な顔で、始業式で会いましょう!
土曜日に「吹奏楽ひまわりコンサート」があり、吹奏楽部が「バンドのための民話」「果てない空」「アイデア」の3曲を演奏しました。

2019年3月22日金曜日

球技大会

卒業式が終わり3階の3年生の教室は静まり返り、希望を胸に新たな道へ羽ばたいて行った嬉しさの反面、とても寂しい感があります。
1・2年生は気温が高い中、球技大会を行いました。汗をかいて、頬を赤くして盛り上がっていました。

2019年3月20日水曜日

第63回卒業式

暖かい日差しの中、第63回卒業式が無事に終わりました。卒業生126名が立派に旅立ちました。
二中生は在校生も含めて、式に臨む姿勢や歌声も素晴らしく、感動的な卒業式となりました。
これからの輝く未来へ、自信をもってたくましく活躍してほしいものです。

2019年3月19日火曜日

明日の卒業式へ向けて

第63回卒業式をいよいよ明日迎えます。
各教室の飾りつけや式場の準備も整いました。
1年間二中のリーダーとして、様々な場面で活躍をした3年生は、卒業式でも立派な姿をを1、2年生に見せつけ旅立ってくれることと信じています。

2019年3月18日月曜日

それぞれの思い



「部活動、くぬぎ祭、委員会活動で後輩を引っ張る姿はとてもかっこよかったです。特に、くぬぎ祭の合唱は最高でした。」
卒業式を前に1・2年生からは、部活動、委員会活動でお世話になったこと等、3年生への感謝のメッセージ

「何事でも全力でやること、正解が分からず立ち止まるより何かどうにか形にした方が絶対いい。頑張れば頑張っただけつらい思いや悔しい思いができる。3年生になって何かをあきらめた時、悔しいが残ることはそれに対し、自分が全力でどれほどの思いで接したことの証明になる。最後に泣けるために今を全力で!」
「最上級生になるとクラス内での支え合いが大切になります。行事一つ一つ、日々の勉強、クラス内での団結があれば難なく乗り越えられます。私達は高い団結力で行事に臨み、成功を収めることができました。日々の生活もしっかり送れるまとまりのあるクラスを作ってください。」
3年生からは、これからの生活について1・2年生へのアドバイス



生徒一人一人それぞれの思いが込められています。

2019年3月15日金曜日

お赤飯

今日の給食はお赤飯。みかんシャーベットもついた3年生の卒業祝い給食でした!




その3年生、5時間目は「留学生が先生」。韓国、オーストリア、ロシアからの留学生がそれぞれの国の紹介、なぜ日本で学んでいるのか、などを話してくれました。楽しい時間を過ごすことができました。



2019年3月14日木曜日

F組お別れ会

午前中、F組ではお別れ会が開かれました。在校生の見事な司会進行で、さながらミニ卒業式の様でした。保護者、教職員が参加をして3年生の卒業をお祝いしました。
終始和やかでとても温かく感動的なお別れ会でした。
卒業をしていく3年生にとって人生の1ページに刻まれていくことと思います。
おめでとう!そして輝かしい未来へ向けてがんばれ!!



2019年3月13日水曜日

卒業式予行

暖かな陽気の中で卒業式の予行を3・4校時に行いました。卒業までのカウントダウンです。
予行を終えた後に、学業・体育ともに他の率先垂範をされたとして、3年生男女各1名が「体育優良生徒」、特別支援学級の生徒1名が(F組)、東京都中学校体育連盟と東京都体育協会より賞状を頂きました。受賞されたみなさん!おめでとう!


そしてお昼休みに、サプライズプレゼントが!
3年生の女子が折り紙で作ったバラを学校に寄付してくれました。美しいです!ありがとう!


2019年3月12日火曜日

和太鼓 暁 AKATSUKI


3年生の卒業を祝して音楽鑑賞教室を行いました。今年も和太鼓奏者「暁」の皆さんです。
和太鼓のみならず、津軽三味線、箏、尺八、篠笛等和楽器の演奏は「和」を感じることができます。
和太鼓演奏は、迫力があり、体だけではなく、心も震え感動しました。
「暁」には二中の卒業生もいて、最後は握手攻めにあっていました!
夢と感謝を大切に!

2019年3月11日月曜日

生徒朝礼

今年度最後の生徒朝礼が行われました。
生徒会本部を始め、各委員会から活動の報告や反省を述べていました。
最後に「地域の安全安心を考える会」報告をしました。

昨日は、本多公民館55周年 本多図書館45周年 本多児童館45周年を祝う会が開催されました。   
第二部では三小、七小、二中、地域コーラス隊が参加をして、二中の吹奏楽部は「果てない空」と「アイデア」を演奏しました。

2019年3月8日金曜日

春の足音

卒業を間近に控えた3年生に特別授業が行われました。
校長は「英語」、養護教諭は「自助・共助・幇助」、学校司書は「ブックトーク」です。
今日は雲一つもない晴天で、正門付近のグリーンロードではチューリップが春を待っているかのようです。

2019年3月7日木曜日

くぬぎ祭展示会

時折、雨が降り気温も低い中、多くの方にご来校いただいた「くぬぎ祭展示会」です。
F組、各学年総合的な学習の時間、国語、社会、理科、美術、技術、家庭、部活動、一小・七小児童作品等が展示されています。どの作品も力作で、出来栄えも見事です。
そして今年度は、技術科H先生所有の60年前以上に製造された自転車も展示されました。



F組刺繍、Tシャツ、ステンドグラス

小学生作品


 
 

2019年3月6日水曜日

明日は

くぬぎ祭作品展示会が明日行われるため、6校時から準備に入りました。小学校の教職員の方も見え、とても寒い廊下で作品を掲示してくれました。ありがとうございます。


大変多くの児童・生徒の学習の成果を展示しますので、是非ご来校ください。

2019年3月5日火曜日

普通救命講習

今日の午前中は、3年生を対象にした普通救命講習が行われました。心臓マッサージ、人工呼吸法、AEDの使い方、異物除去、止血法などを学ぶ機会でした。
今回の講習会を受け、実際に人命救助を行う場面に遭遇した時の知識として、基本的な技能を身に付けておく大切な講習会でした。実際に救助が必要な時には、あわてず対処するために何が必要であるか身に付けられたことと思います。


2019年3月4日月曜日

災害時のどうなる、どうする


3月3日(日曜日)cocobunjiプラザリオンホールで、社会福祉法人国分寺市社会福祉協議会主催の「国分寺の未来を考えるシンポジウム」が開催されました。二中からは代表生徒4名が、登壇者として発表を行いました。「防災面で自立しよう! ~災害が起きる前に知っておこうハザードマップから考える~」として、まとめでは
①家に食料を備蓄する。
②災害時のシステムを知る。
③近所の危険個所を知る。
④地域のお祭りなどに参加する。
⑤防災について周りの人と話す。
と発表していました。当日の発表時は、撮影禁止でしたので、発表前の4人の緊張した姿と朝礼で報告を行った様子を掲載します。4人とも堂々としてとても素晴らしい発表でした。お疲れ様!
 



2019年3月2日土曜日

誇り

3月2日(土曜日)は第13回「地域の安全・安心を考える会」が開催されました。テーマは「運命を変える防災~学校での避難所訓練」です。第一部ではH(避難所)U(運営)G(ゲーム)と避難場所の確認として、市防災安全課の方の説明で、初めに「暖段はこベッド」に実際に触れ、校舎内と防災備蓄倉庫を見学しました。第二部では4つのグループに分かれ、「HUGを終えて」「地域から中学生に何を求めるか」「地域の交流を増やすために日頃から中学生は何をすべきか」「避難所生活でのストレスの解消方法」等についてディスカッションが行われました。それぞれのグループでの話し合いの報告の最後に、二中生徒会本部と執行委員会のメンバーでストレスの解消方法として、ダンスを発表しました。会の終了後、ご協力いただいた地域の皆様から、二中生徒会に感謝状をいただくサプライズもありました。地域の皆様、防災安全課の皆様に感謝申し上げます。
そして何より今日の会の立役者は生徒の皆さんで心から誇りに思います。ありがとう!




2019年3月1日金曜日

本日の給食

豚肉とキャベツのみそ炒め、かきあげ、小松菜とコーンの炒め物、切り干し大根の煮物、かぶのゆかり和え、牛乳
今日も多くの食材が使われていました。

今日は一日どんよりとした曇り空で肌寒いのですが、
校庭の白木蓮が春の訪れを感じさせます。