F組の生徒が、図書館利用のガイダンスを受けているところを参観しました。学校司書から、図書館の本の種類と位置の確認の後、本に関してのクイズがありました。図書館の利用の説明の後は、好きな本を見つけ、読書タイムになりました。
写真:図書館(上) 学校司書(中) 本からクイズ(下)
写真:クイズ「この図書館で一番値段の高い本はいくらでしょう?」(上) 一番大きい本の紹介(下)
2023年4月28日金曜日
3年 修学旅行に向けて
週火曜日(4/25)、3年生は修学旅行の宿泊の係会を行い、クラス代表、しおり作成者を決定、仕事の内容などを確認しました。修学旅行への準備が、順調に進んでいます。
写真:室長会(上) 美化係(中) 保健・食事係(下)
写真:入浴係(上) レク係(下)
写真:室長会(上) 美化係(中) 保健・食事係(下)
写真:入浴係(上) レク係(下)
2023年4月26日水曜日
2023年4月25日火曜日
学校公開週間始まる
今日(4/25)より5月1日(月)まで、学校公開週間です。保護者の皆様は、時間のご都合がよろしければ、是非授業をご参観ください。以下は、今日の午前中の授業の様子です。
〇1校時 2年の理科 『水の電気分解』 第一理科室
H字管に少量の水酸化ナトリウムが入った水を入れ、電気分解する実験を参観しました。生徒は、先生の指示のもと、手際よく実験を行っていました。
写真:授業のねらい(上) 少量の水酸化ナトリウムが入った水を入れる(中)電気を流すと水疱が発生(下)
写真:左側の管の気泡が多い(上) 実験を見守る(中) 陰極側に線香の火を、陽極側にマッチの火を(下)
〇2校時 F組『生活』の授業 テーマ『国分寺について学ぼう』 国分寺市役所と都立多摩図書館の2か所について、どういう場所なのかを学んでいました。 写真:授業全景(上) 国分寺市役所について(中) プリントにしっかり記入(下)
〇3校時 1年生の授業 4クラスを参観しました。
英語 中学校初の英語のビンゴ ビンゴの道は険しい!
写真:英語でビンゴ!
社会 元号や十干十二支がつく歴史的な出来事を資料集から探していました。
写真:元号や十干十二支がつく歴史的な出来事が、生徒からどんどんでました。
理科 花のつくり 花を細かくスケッチし、被子植物のつくりをしっかり学んでいました。
写真:机の中央にスケッチをした花(上) 教科書を読む生徒(中) 理科の授業全景(下)
〇1校時 2年の理科 『水の電気分解』 第一理科室
H字管に少量の水酸化ナトリウムが入った水を入れ、電気分解する実験を参観しました。生徒は、先生の指示のもと、手際よく実験を行っていました。
写真:授業のねらい(上) 少量の水酸化ナトリウムが入った水を入れる(中)電気を流すと水疱が発生(下)
写真:左側の管の気泡が多い(上) 実験を見守る(中) 陰極側に線香の火を、陽極側にマッチの火を(下)
〇2校時 F組『生活』の授業 テーマ『国分寺について学ぼう』 国分寺市役所と都立多摩図書館の2か所について、どういう場所なのかを学んでいました。 写真:授業全景(上) 国分寺市役所について(中) プリントにしっかり記入(下)
〇3校時 1年生の授業 4クラスを参観しました。
英語 中学校初の英語のビンゴ ビンゴの道は険しい!
写真:英語でビンゴ!
社会 元号や十干十二支がつく歴史的な出来事を資料集から探していました。
写真:元号や十干十二支がつく歴史的な出来事が、生徒からどんどんでました。
理科 花のつくり 花を細かくスケッチし、被子植物のつくりをしっかり学んでいました。
写真:机の中央にスケッチをした花(上) 教科書を読む生徒(中) 理科の授業全景(下)
2023年4月24日月曜日
4月生徒朝礼
今日(4/24)、全校生徒が体育館に整列し、生徒朝礼が行われました。新委員長が舞台に立ち、先週の常任委員会で確認された活動方針、活動内容等の報告がありました。
写真:整列(上) 全景(中) 新委員長
各委員長からの報告(概要)
生徒会本部:生徒総会について
執行委員会:議案書の確認とあいさつ運動について
学級委員会:昼休みのボール貸し出しの確認
生活環境委員会:月間目標『よいクラスづくりをしていこう』
美化委員会:美化意識の向上の取り組み
保健給食委員会:昨年度後期の活動方針と活動内容の継続と推進
視聴覚委員会:ミスのない、聞きやすい放送について
図書委員会:朝読書と『こどもの読書週間』について
写真:新委員長より報告 司会目線からの全景
写真:整列(上) 全景(中) 新委員長
各委員長からの報告(概要)
生徒会本部:生徒総会について
執行委員会:議案書の確認とあいさつ運動について
学級委員会:昼休みのボール貸し出しの確認
生活環境委員会:月間目標『よいクラスづくりをしていこう』
美化委員会:美化意識の向上の取り組み
保健給食委員会:昨年度後期の活動方針と活動内容の継続と推進
視聴覚委員会:ミスのない、聞きやすい放送について
図書委員会:朝読書と『こどもの読書週間』について
写真:新委員長より報告 司会目線からの全景
3年 修学旅行コース決め
先週、3年生が修学旅行の2日目のコース決めを行っていました。スクールタブレット、資料、地図を駆使して、活発な話し合いをしながら、コースを決定していました。
写真:コース決めの様子
写真:廊下の掲示 廊下の地図で確認(上) お勧めコース(下)
修学旅行は、5月17日(水)から3日間です。
写真:コース決めの様子
写真:廊下の掲示 廊下の地図で確認(上) お勧めコース(下)
修学旅行は、5月17日(水)から3日間です。