2022年4月28日木曜日
2022年4月25日月曜日
4月生徒朝礼
今日(4/25)、各学年のA組、E組、F組の生徒が体育館に集合し、最初に代表生徒が二中礼(分離礼)を一年生に指導し、次に校長より委嘱状授与、そして生徒会会長、各委員会の委員長が先週月曜日に行われた常任委員会の報告をしました。
◎上級生より二中礼の指導
◎委嘱状授与
◎委員会報告(概略)
生徒会本部:昨年度同様、生徒会を盛り上げていきます。
執行委員会:あいさつ運動を充実させていきます。
学級委員会:『日進月歩』で快適な学校生活の確立を目指します。
生活環境委員会:衣替え点検を行います。
美化委員会:各自美化意識の向上をお願いします。
保健給食委員会:月曜点検、手洗い点検をしっかり行います。
視聴覚委員会:安全かつ快適な学校生活が送れるよう活動していきます。
図書委員会:「本を読むことに逃げちゃダメだ!」をテーマに活動します。是非、図書館へ!
◎上級生より二中礼の指導
◎委嘱状授与
◎委員会報告(概略)
生徒会本部:昨年度同様、生徒会を盛り上げていきます。
執行委員会:あいさつ運動を充実させていきます。
学級委員会:『日進月歩』で快適な学校生活の確立を目指します。
生活環境委員会:衣替え点検を行います。
美化委員会:各自美化意識の向上をお願いします。
保健給食委員会:月曜点検、手洗い点検をしっかり行います。
視聴覚委員会:安全かつ快適な学校生活が送れるよう活動していきます。
図書委員会:「本を読むことに逃げちゃダメだ!」をテーマに活動します。是非、図書館へ!
2022年4月22日金曜日
縦割り交流会(最終回)
今日(4/22)昼休み、各学年のB組と1年D組が縦割り交流会を行いました。二中クイズでは、明らかに分かる問題もあれば、とても難しい問題もありました。下の写真は、「本校に佐藤先生は3人いる。」(〇)と「学校のトイレは15か所ある。」(×)というクイズに、考えながら〇、×の場所へ移動している様子です。
最後に、2年生の代表2名があいさつを述べました。(概要)
上級生と下級生、共々に良い関係を築いていきましょう。そのためには、先輩、後輩、関係なくあいさつをしていきましょう。
最後に、2年生の代表2名があいさつを述べました。(概要)
上級生と下級生、共々に良い関係を築いていきましょう。そのためには、先輩、後輩、関係なくあいさつをしていきましょう。
2022年4月20日水曜日
縦割り交流会(A組、E組)
4月20日(水)昨日に引き続き、今日はA組、E組の縦割り交流会が行われました
◎二中クイズ
◎2年生代表生徒あいさつ
短時間でしたが、他学年との交流ができました
CD組の交流会は明後日22日の予定です
◎二中クイズ
◎2年生代表生徒あいさつ
短時間でしたが、他学年との交流ができました
CD組の交流会は明後日22日の予定です
2022年4月19日火曜日
2022年4月18日月曜日
4月朝礼
今日(4/18)、朝礼が行われましたので概要を掲載します。
◎校長講話(概略)
1年生のみなさんは、中学校のリズムに早く慣れてほしいと思います。今日は、二中の校訓を確認します。国分寺市内5校の中学校で、校訓があるのは二中のみです。『師弟同行』は先生と生徒が心を同じくして道を求めていくこと、より高いものをともに目指していくことです。『夢』は、生徒会の会誌の題号である『大志』と同じ意味です。自分の『夢』の実現を目指して努力してほしいと思います。2つの校訓を心に留めて、中学校生活を過ごしてください。
◎生活指導主任より
5点を確認します。
①落ち着いた学校生活を
生活のリズムを崩さない。ささいなことでトラブルをおこさない。
②いじめについて
いじめと感じた時に、話しやすい先生に相談することが大切です。
③SNSについて
自分のSNSの内容は、家族に見せられる内容になっていますか。家庭のルールを厳守しましょう。
④登下校時のマナー
下校時の校門の飛び出し、広がっての歩行、たまってのおしゃべりなどがないように。
⑤地域の中にある二中を意識する
先日、地域の方から感謝の声が届きました。二中の生徒が財布を拾い、交番に届けたところ、持ち主が見つかったそうです。その方から学校へ感謝を伝える電話がありました。
◎校長講話(概略)
1年生のみなさんは、中学校のリズムに早く慣れてほしいと思います。今日は、二中の校訓を確認します。国分寺市内5校の中学校で、校訓があるのは二中のみです。『師弟同行』は先生と生徒が心を同じくして道を求めていくこと、より高いものをともに目指していくことです。『夢』は、生徒会の会誌の題号である『大志』と同じ意味です。自分の『夢』の実現を目指して努力してほしいと思います。2つの校訓を心に留めて、中学校生活を過ごしてください。
◎生活指導主任より
5点を確認します。
①落ち着いた学校生活を
生活のリズムを崩さない。ささいなことでトラブルをおこさない。
②いじめについて
いじめと感じた時に、話しやすい先生に相談することが大切です。
③SNSについて
自分のSNSの内容は、家族に見せられる内容になっていますか。家庭のルールを厳守しましょう。
④登下校時のマナー
下校時の校門の飛び出し、広がっての歩行、たまってのおしゃべりなどがないように。
⑤地域の中にある二中を意識する
先日、地域の方から感謝の声が届きました。二中の生徒が財布を拾い、交番に届けたところ、持ち主が見つかったそうです。その方から学校へ感謝を伝える電話がありました。
2022年4月15日金曜日
2022年4月12日火曜日
身体計測(身長・体重・視力)
今日(4/12)、午前中、身体計測が実施されました。1年生、E組、F組の生徒は1校時、2年生は2校時、3年生は3校時、体育館と第二理科室で計測が行われました。前日の準備も含めて、計測係生徒、誘導係生徒のみなさん、お疲れさまでした。