2年職場体験2日目です。お花屋さんで体験させていただいている3人は、小さなミニ花束を作成中。2日目とは、思えない手さばきで、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました。」とあいさつもしっかり出来ています。お店の方から、「指示する前に自分たちで考えて動いてくれます」との言葉もいただきました。クリマス、お正月と忙しくなるこの時期に協力していただき、ありがたいことです。
2017年11月29日水曜日
2017年11月28日火曜日
2017年11月27日月曜日
2017年11月24日金曜日
2017年11月22日水曜日
2017年11月21日火曜日
2017年11月20日月曜日
2017年11月16日木曜日
期末テスト2日目
少し冷たい風が吹いていますが、外は抜けるような青空、期末テスト二日目です。校庭では七小の児童が元気に体育の授業をしています。
さて、今日は国語、社会、技術・家庭科 のテスト。『何点とれば5になりますか?』『総合点だけでは何とも言えないなあ、観点別評価だから…』というやりとりが廊下から聞こえてきました。5段階評定は、「関心・意欲・態度」「思考・判断・表現」「知識・理解」「技能」について、各教科の特性に応じた具体的な観点ごとに3段階評価し、それらを総括して出します。テストの点数(数値)で評定が決まる訳ではありません。テストの目的は「何を、どこまで理解できているのか、何が十分ではないのか、今後どんなことに注意して学習しなければいけないのか」を改めて確認するためです。
Look forward!
さて、今日は国語、社会、技術・家庭科 のテスト。『何点とれば5になりますか?』『総合点だけでは何とも言えないなあ、観点別評価だから…』というやりとりが廊下から聞こえてきました。5段階評定は、「関心・意欲・態度」「思考・判断・表現」「知識・理解」「技能」について、各教科の特性に応じた具体的な観点ごとに3段階評価し、それらを総括して出します。テストの点数(数値)で評定が決まる訳ではありません。テストの目的は「何を、どこまで理解できているのか、何が十分ではないのか、今後どんなことに注意して学習しなければいけないのか」を改めて確認するためです。
Look forward!
2017年11月14日火曜日
2017年11月13日月曜日
2017年11月10日金曜日
F組 宿泊学習2日目
宿泊学習2日目、優美な白糸ノ滝、荒々しい音止の滝、紅葉美しい田貫湖等、静岡県朝霧高原周辺を散策しました。東京や山梨県側から見る富士山とはまた違った姿を見ることができました。音止の滝では、その迫力に「感動で涙が出そうです!」という生徒も…。
思い出に残る、2日間でした。
2017年11月9日木曜日
2017年11月7日火曜日
2017年11月6日月曜日
いじめ防止児童会・生徒会フォーラム
3日文化の日、ひかりプラザにおいて、第8回いじめ防止児童会・生徒会フォーラムが開かれました。市内15校の小中学校代表が集まり、いじめ防止に対する各校の情報交換と、いじめを撲滅するためにはどうしたらよいか、意見交換を行いました。二中からは、生徒会長と役員が2名参加しました。今月は「ふれあい月間」でもあります。この問題について、一人ひとりが真剣に考える機会にしてほしいものです。
今日の給食は久しぶりのパン。ハンガリアシチュー、キャベツとベーコンの塩昆布パスタ、卵焼き、小松菜のガーリックソテー、カブとツナのマリネ。美味でした!
今日の給食は久しぶりのパン。ハンガリアシチュー、キャベツとベーコンの塩昆布パスタ、卵焼き、小松菜のガーリックソテー、カブとツナのマリネ。美味でした!
2017年11月2日木曜日
2017年11月1日水曜日
小学5年生保護者対象学校説明会
今日は小学5年生の保護者対象学校説明会です。6年の児童・保護者対象説明会は毎年2月に開かれていますが、その時期は既に二中に進学することが決まった後、つまり入学準備説明会の要素が強くなります。今回の説明会は、私立か、都立(中等教育学校等)か、それとも二中か、判断する材料を提供するための説明会です。地域の公立中学校、二中の良さをアピールし、一人でも多くの生徒が入学してくれることを期待しています。