国分寺駅南口で行われた南口商店会クリスマスチャリティライブに吹奏楽部が出演しました。
昨年は雨も降りとても寒い日での演奏で大変な思いをしました。屋外のライブのため先週はできるだけいい音で演奏しようと、防音効果のある音楽室を出て昇降口で練習をしたため、ご近所の皆様にはご迷惑もおかけいたしました。
しかし練習の甲斐あってか、今年はクリスマスと思えない暖かい中、とてもよい演奏ができてたくさんの方に喜んでいただけました。吹奏楽部の生徒の表情も明るく自信にあふれていました。
2016年12月23日金曜日
2016年12月22日木曜日
2016年12月21日水曜日
2016年12月20日火曜日
2016年12月19日月曜日
2016年12月16日金曜日
2016年12月15日木曜日
2016年12月14日水曜日
2016年12月13日火曜日
2016年12月9日金曜日
2016年12月8日木曜日
2016年12月6日火曜日
2016年12月5日月曜日
2016年12月1日木曜日
2016年11月30日水曜日
2016年11月29日火曜日
2016年11月28日月曜日
2016年11月25日金曜日
2016年11月22日火曜日
Good morning!
今日から挨拶週間。今回は、英語と中国語でのあいさつを取り入れました。たとえ言葉は違っても、あいさつは心と心をつなぐ世界共通のものです。
尚、オリンピック・パラリンピック教育の一環として各校が5つの国を分担し理解を深める取り組みをしています。二中が担当する国の「おはよう!」は…
オーストラリア (英語) Good morning. グッドモーニング
リベリア (英語) Good morning. グッドモーニング
ラトビア (ラトビア語) Labrīt ラブリートゥ
ヨルダン (アラビア語) صباح الخير サバーヒルヘイル
エクアドル (スペイン語) Buenas dias ブエノス ディアス
次回のあいさつ週間では、これらの国々の言葉を使う予定だそうです。
尚、スペイン語には「おはよう、こんにちは、こんばんは」 すべてに使える Hola!(オーラ)という挨拶があるとか…。
尚、オリンピック・パラリンピック教育の一環として各校が5つの国を分担し理解を深める取り組みをしています。二中が担当する国の「おはよう!」は…
オーストラリア (英語) Good morning. グッドモーニング
リベリア (英語) Good morning. グッドモーニング
ラトビア (ラトビア語) Labrīt ラブリートゥ
ヨルダン (アラビア語) صباح الخير サバーヒルヘイル
エクアドル (スペイン語) Buenas dias ブエノス ディアス
次回のあいさつ週間では、これらの国々の言葉を使う予定だそうです。
尚、スペイン語には「おはよう、こんにちは、こんばんは」 すべてに使える Hola!(オーラ)という挨拶があるとか…。
2016年11月21日月曜日
2016年11月17日木曜日
2016年11月16日水曜日
2016年11月15日火曜日
My favorite country
2年英語の授業、 My Favorite Country という題で、行ってみたい国、もう一度行きたい国をその理由とともにスピーチします。
カナダ、イタリア、トルコ、フィンランド、台湾、タイ、スウェーデン、フランス、エクアドル等々、それぞれの国の魅力を調べ、ゆっくり、わかりやすく発表しています。英語は使うもの、コミュニケーションの手段、ということを実感してほしいですね。
カナダ、イタリア、トルコ、フィンランド、台湾、タイ、スウェーデン、フランス、エクアドル等々、それぞれの国の魅力を調べ、ゆっくり、わかりやすく発表しています。英語は使うもの、コミュニケーションの手段、ということを実感してほしいですね。
2016年11月14日月曜日
シズカちゃんになろう
小中連携 七小学習発表に参加!
2016年11月10日木曜日
2016年11月8日火曜日
2016年11月7日月曜日
いじめ防止児童会・生徒会フォーラム
土曜日、市内15校の小中学校代表者が集まり「いじめ防止児童会・生徒会フォーラム」が開かれました。各校の取り組みを紹介したり、いじめを撲滅するにはどうしたらよいか等を3グループに分かれて話し合いあいました。二中からも3名の生徒会役員が参加、来週の生徒朝礼で報告することになっています。
2時間目の終わり、体育館棟へ向かう空中廊下にメジロが迷い込んでいました。両手でソ~っと包み込んであげても逃げません。窓の外に放してあげようとしましたが、指先に止まったままじっとこちらを見ています。ケガをしてるのかな?病気なのかな?と思っていましたが...、しばらくして元気に飛び立っていきました!私の指に温かい〇〇を残して…。「寒くなるけど、元気でね~!」
2時間目の終わり、体育館棟へ向かう空中廊下にメジロが迷い込んでいました。両手でソ~っと包み込んであげても逃げません。窓の外に放してあげようとしましたが、指先に止まったままじっとこちらを見ています。ケガをしてるのかな?病気なのかな?と思っていましたが...、しばらくして元気に飛び立っていきました!私の指に温かい〇〇を残して…。「寒くなるけど、元気でね~!」
2016年11月4日金曜日
2016年11月1日火曜日
進路について考える会
今日の6時間目は、F組を含めた3年生全員対象の「進路について考える会」。
中学生の時に抱いた夢を追いかけて進路を選び、現在も次の夢の実現に向けて活躍している、作曲家・編曲家であり、ギタリストでもある堤博明さんのお話を聞きました。
お話だけでなく、色々なバージョンで編曲した二中の校歌を聞いたり、学校生活の写真をスライドショーにBGMをつけたりと、楽しい時間を過ごすことができました。
中学生の時に抱いた夢を追いかけて進路を選び、現在も次の夢の実現に向けて活躍している、作曲家・編曲家であり、ギタリストでもある堤博明さんのお話を聞きました。
お話だけでなく、色々なバージョンで編曲した二中の校歌を聞いたり、学校生活の写真をスライドショーにBGMをつけたりと、楽しい時間を過ごすことができました。
2016年10月31日月曜日
2016年10月29日土曜日
合唱コンクール 結果
合唱コンクールの結果です。
ハーモニー賞 F組
優秀賞 1年BE組 「明日へ」
最優秀賞 1年A組 「HEIWAの鐘」
2年B組 「命あるかぎり」
3年B組 「手紙」
3年の合唱はどのクラスも圧巻でした!
ハーモニー賞 F組
優秀賞 1年BE組 「明日へ」
最優秀賞 1年A組 「HEIWAの鐘」
2年B組 「命あるかぎり」
3年B組 「手紙」
3年の合唱はどのクラスも圧巻でした!