2学期終業式です。二中の終業式の特徴は、校長の話だけではなく、各学年の代表者が学期の成果や課題を話すことです。もちろん、F組の生徒も堂々と話します。さらに、生徒会役員が生徒会の立場から学期の締めくくりをしてくれます。さまざまな行事や学校生活を直接体験している生徒の言葉には説得力があります。
3年生代表生徒の最後の部分を紹介します。
「(略)冬休みは受験に向けての最後の追い込みとなり、とても辛くて苦しい時間になると思います。しかし、この長い冬が過ぎれば暖かい春がやってきます。自分の決めた進路に進めるよう、悔いなく勉強し、冬休みを仲間と乗り越え、卒業式を最高のものに作り上げましょう。」
2014年12月24日水曜日
学年集会
2014年12月22日月曜日
Christmas is coming!
昼休み、体育館にクリスマス・ソングが響きます。吹奏楽部のクリスマス・ミニミニ・コンサート、Sleigh Ride と くぬぎ祭でも演奏した フィンガーファイブ・メドレー の2曲だけでしたが、みんな笑顔で手拍子しながら楽しみました。あったか~い空気が体育館を包みます。
2014年12月19日金曜日
第2回「安心安全を考える会」実行委員会
2014年12月18日木曜日
2014年12月16日火曜日
不審者対応について
昨日、二中のすぐ南側の路地(本町二町目)で不審者(露出)が出没しました。
本校生徒が目撃し、すぐ職員へ報告があり110番通報を行い、
数台のパトカーにより近隣をパトロールしていただきました。
今回生徒に被害等はなくほっとしていますが、12月は不審者が増えるということです。
小金井警察とも相談し、下校時のパトロールを強化していただくとともに、
学校職員もしばらくは下校時にパトロールを行うことにしました。
日ごろからたくさんの地域の皆様にも見守りをしていただき感謝しております。
今後とも生徒の安全のためご協力お願いいたします。
保護者の皆様には「不審者についての情報提供」の印刷物により
注意事項を確認いただき、お子様にご指導ください。
本校生徒が目撃し、すぐ職員へ報告があり110番通報を行い、
数台のパトカーにより近隣をパトロールしていただきました。
今回生徒に被害等はなくほっとしていますが、12月は不審者が増えるということです。
小金井警察とも相談し、下校時のパトロールを強化していただくとともに、
学校職員もしばらくは下校時にパトロールを行うことにしました。
日ごろからたくさんの地域の皆様にも見守りをしていただき感謝しております。
今後とも生徒の安全のためご協力お願いいたします。
保護者の皆様には「不審者についての情報提供」の印刷物により
注意事項を確認いただき、お子様にご指導ください。
2014年12月15日月曜日
2014年12月12日金曜日
2014年12月11日木曜日
2014年12月10日水曜日
2014年12月9日火曜日
2014年12月8日月曜日
2014年12月5日金曜日
遊ぼうと…
遊ぼうと 声をかけれず しょんぼりと している私に 遊ぼうという声
そろそろと 足音忍ばせ 歩き出す 起こさぬように 起こさぬように
2年学年だよりに紹介されている職場体験を終えた生徒の歌です。保育園での様子が鮮やかに伝わってきますね。入試のための3年生の面接練習が始まりましたが、昨日「将来の夢は保育士」と語った生徒は、2年生での職場体験の影響が大きいと答えていました。貴重で、大きな意味をもつ3日間だったようです。
明日は、国分寺市政50周年記念史跡駅伝が武蔵国分寺公園で行われます。二中からは男女各2チーム、市内中学校では最多の計20人が参加します。10時半女子、11時男子がスタートです。応援してください。
そろそろと 足音忍ばせ 歩き出す 起こさぬように 起こさぬように
2年学年だよりに紹介されている職場体験を終えた生徒の歌です。保育園での様子が鮮やかに伝わってきますね。入試のための3年生の面接練習が始まりましたが、昨日「将来の夢は保育士」と語った生徒は、2年生での職場体験の影響が大きいと答えていました。貴重で、大きな意味をもつ3日間だったようです。
明日は、国分寺市政50周年記念史跡駅伝が武蔵国分寺公園で行われます。二中からは男女各2チーム、市内中学校では最多の計20人が参加します。10時半女子、11時男子がスタートです。応援してください。
2014年12月4日木曜日
2014年12月3日水曜日
2014年12月2日火曜日
2014年12月1日月曜日
中学生人権作文コンテスト
12月4日~10日は人権週間です。二中では3年生が「人権作文コンテスト」に応募しています。先日国分寺市長賞5名が決まりましたが、なんと3名が二中生でした。さらに、その中の一人が東京都大会で優秀賞を受賞し、29日土曜日新宿文化ホ-ルの授賞式に出席しました。
今年度の人権週間の行動重点目標は「考えよう、相手の気持ち。育てよう、思いやりの心」です。相手を思いやり、温かさがあふれる学校でありたいものです。
今年度の人権週間の行動重点目標は「考えよう、相手の気持ち。育てよう、思いやりの心」です。相手を思いやり、温かさがあふれる学校でありたいものです。