2014年11月28日金曜日
国分寺調査
今日は1年、「国分寺調査」で一日市内を歩きまわりました。今年は、事前学習の段階で東京経済大学にも協力していただき、「行政・福祉」「商業」「工業」「農業」「自然環境」「歴史・文化」という6つのテーマに分かれ、各班ごとに見学コースを考えました。「歴史・文化」コースは、これまでもお世話になっている「ハケの自然を守る会」等の方々がボランティアとして丁寧に説明・解説をしていただきました。
2年生は今日まで職場体験でした。ということは、学校には3年生だけ…。期末試験も終わり、来週からは三者面談も始まります。緊張感やストレスを発散させるために、六時間目は学年レク、なんと学年全員でのドロ・ケー(鬼ごっこ)です。圧巻でした。
2014年11月27日木曜日
職場体験 Part 2
2014年11月26日水曜日
2014年11月25日火曜日
地域と中学生ふれあい実行委員会
2014年11月20日木曜日
2014年11月19日水曜日
2014年11月18日火曜日
職場体験に向けてマナー講習会を実施!
2014年11月17日月曜日
2014年11月13日木曜日
2014年11月12日水曜日
保健給食委員会で歯科指導!
2014年11月11日火曜日
2014年11月10日月曜日
2014年11月7日金曜日
小学5年生保護者説明会
2014年11月6日木曜日
2014年11月5日水曜日
おはようございま~す!
11月はふれあい月間です。二中でも、生徒会執行委員が毎朝校門にたって「あいさつ運動」を行っています。執行委員の「おはようございま~す!」という元気な挨拶に、恥ずかしそうにしている生徒が多いのですが・・・。
昨日「卒業生の話を聞く会」に来てくれた2人の卒業生が話していましたが、二中生のいい所は「あいさつ」と「5分前行動」。二中の伝統です。しっかり引き継いでほしいものです。
昨日「卒業生の話を聞く会」に来てくれた2人の卒業生が話していましたが、二中生のいい所は「あいさつ」と「5分前行動」。二中の伝統です。しっかり引き継いでほしいものです。
2014年11月4日火曜日
いつまでも引きずらないで、心に刻め
昨日は、市政施行50年記念式典もあり、二中吹奏楽部が合同バンドの一員として素晴らしい演奏を聴かせてくれました。土曜日の合唱コンクールから、二中生大活躍の3日間です。
今日は「卒業生の話を聞く会」、3年生が2人の卒業生から話を聞きました。2入とも教職を目指す大学生です。
「くぬぎ祭、嬉しかったことも、悔しかったことも、いつまでもいつまでも引きずらないで、いい思い出として心に刻んでください。切り替えをしっかりして、進路に向けて頑張ってください。合格した後のこと、3年間の高校生活でしたいこと、やりたいことをイメージして、3年間楽しむためにこれからの数ヶ月頑張るんだ!って思うと頑張れますよ!」 というアドバイスが印象的でした。